1月も半分が過ぎ普段の生活に戻りました。

年末からお正月までイベント続きの年末年始

ついつい食べ過ぎてしまい…
気付いたら【正月太り】という言葉がぴったりな体型に変わってしまうハメに…


僕も何度も経験済みです・・・笑

でもご安心を!

食べ過ぎてしまっても翌日すぐに脂肪に変わる事はありません☝️


まずは摂取した栄養
主に糖質は糖として肝臓に蓄えられます。

そのストックが溜まり過ぎて
肝臓の外へ溢れると要注意です

約2週間後には、それが体脂肪へと変わってしまいます

なので、肝臓に蓄えられた糖を早めに
エネルギーとして変換し溢れさせない事が大切です

当たり前のように運動を行いエネルギーを消費するのはもちろんなのですが…

糖からエネルギーに変える代謝は
バランスのいい【ビタミン】が不可欠なんです

足りないビタミンがあると
代謝はスムーズに行われません

ダイエットのポイントは
摂取した食物の「代謝」を効率的に行うこと

そのために大切なのが
・ビタミンB群・

ビタミンB群とは…
「ビタミンB1、B2、ナイアシン、B6、B12、パントテン酸、葉酸、ビオチン」をいいます

ビタミンB群の特徴
・糖質や脂質の分解・代謝を助けるほか、新陳代謝を促進させるので、ニキビなどの肌荒れにも効果がある
⁡・免疫力を高める
⁡・水溶性ビタミンであるため
短時間に大量摂取してもそのまま体外へ排出される

なので、時間あけて定期的にこまめに摂るといいですね。

【ビタミンB群を多く含む食材】

ビタミンB1:豚肉、穀類など
ビタミンB2:レバー、ハツなど
ビタミンB6:にんにくや肉類、魚類など
ビタミンB12:貝類や魚卵、レバーなど
ナイアシン:ナイアシン:魚類、肉類など
パントテン酸:レバーやハツなど
葉酸:のりやレバーなど
ビオチン:レバーや落花生など

その【ビタミン】の補給を普段の食事から全てを補うのはなかなか大変なので、サプリメントで補充するのも効率的です

筋肉隆々のボディビルダーもトレーニング後はプロテインとともにビタミン摂取も行なっていますよ

美味しい物を食べすぎても、
"効率の良い運動"と"効率の良い栄養摂取"で体脂肪に変えないよう早めにリセットしましょう!