こんにちは!

 

那須塩原で唯一の

「慢性腰痛」専門整体院 山本の

山本知秀です。

 

このブログでは、長年の「慢性腰痛」でお悩みのあなたに、

「慢性腰痛」改善のためのヒントやアイディアをお伝えしていこうと思います。

 

ぜひ宜しくお願い致します。

 

 

 

「腰への負担」が主な要因の非特異的腰痛対策について~その3~では、

 

 

「ぎっくり腰」予防に重要な

 

『パワーポジション』についてご紹介します。

 

 

 

何か物を持つなど力のかかる動きをする時の正しい姿勢のことを、

『パワーポジション』と言います。

 

 

瞬間的に腰(腰椎)などに負担がかかるのを防ぐ姿勢になります。

 

 

そもそも、腰が余計に動きすぎないように

腰以外の部分(股関節や肩甲骨など)を柔軟にしておくことが最も大切ですが、

 

何か重いものを持ち上げたりする時に姿勢に気を付けることで、

腰にかかる負担を軽減することができます。

 

 

 

特にこのような姿勢で物を持ち上げると

腰を痛める可能性が高まります。

 

腰も背中も丸まっており、

見るからに股関節も肩甲骨も

ロックした状態(固まっている状態)となっています。

 

 

 

では、実際に「パワーポジション」の取り方

についてご説明します。

 

 

<パワーポジション>

 

①両手の中指を肩に当て、

   肘を後ろに引くように胸を張る

 

②背中や腰を丸めないようにして、

   お尻を後ろに突き出しながら

   上半身を少し前に傾ける。

 (膝は適度に曲げる)

 

③この姿勢を保ちながら、物を持ち上げる。

 

 

※床にある物を持ち上げる時にはさらに、

  ①膝を曲げて腰を落とし、

     荷物を身体に近づける。

 

  ②パワーポジションを意識しながら、

     できるだけ身体の近くで持ち上げる

 

  を意識します。

 

※バレーボールの選手がレシーブする時の姿勢をイメージすると分かりやすいです。

 

 

 

 

今回はぎっくり腰予防という観点でお話ししましたが、

実はこの姿勢はスポーツ選手やアスリートなどで

パフォーマンスアップのために活用されている姿勢でもあります。

 

 

有名な選手では、横綱白鵬関や元大リーガーのイチロー選手などの姿勢は、

このパワーポジションが自然な動きの中で体現されています。

 

 

今回は、腰痛予防という意味でも『パワーポジション』を知ってもらい、

普段の生活で活用していただくことをおすすめします。

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

那須塩原

整体院 山本

山本 知秀

 

 

 

長年の慢性腰痛

 

坐骨神経痛

 

椎間板ヘルニア

 

ぎっくり腰

 

脊柱管狭窄症

 

すべり症

 

産後の腰痛

 

諦めないでください!

 

 

腰痛を本気で改善したい方へ

先着5名様限定!初回特別価格!!

ブログを見ていただけた「あなただけ」に特別価格のご提案です。

 

 

腰痛に関してのご相談がある方は、

お気軽にお問い合わせ下さい。

ご相談に関しては、無料でご対応いたします。

 

 

お問い合わせ・ご相談はこちら

↓↓↓

当院ホームページ