SNSの様子だと知り合いは何かに傷付いているようだった

それほどよく知っているわけではないのでメッセージを送ったりはしないけど、そうか、辛い気持ちになるような事があったんだな…とひととき思いを寄せる

いつも明るい笑顔でいたって幸せそうに見えたって、その人にどんな努力や苦悩があるかは誰にもわからない。

がんばってる、なんて言いたくない、とか、そもそもやりたい事をやってるだけだから苦労とは思っていない、嫌な事があっても、まぁそんな事もあるか、とか、あ〜私にもこういう面があるかもなぁ、というふうに考えたり、うまくいかない愚痴みたいなネガティブな言葉を口にしたくないし空気を重くしたくもない、

基本的にはそういう人だったとしてもたまには、それでも理解してもらいたい、分かって欲しい、認めて、褒めて、って気持ちがむくむくと頭をもたげてしまう事はあるかもしれない。


褒められたり認められたり、それはご褒美だけど勘違いや自分を見失う可能性もあるからご褒美もらったらより一層考えたり内観したりが必要。

傷付く言葉は辛く落ち込むけど成長にはつながるはず。

ちゃんと傷付く事を繰り返すことで心はもっと鍛えられるはず。

メンタル強いと思ってる人のほうがいつかポキッと折れてしまいそうで怖い。