膝の水と腫れ | 痛み治療と姿勢改善のことなら整体院指楽へ

痛み治療と姿勢改善のことなら整体院指楽へ

横浜鶴見で腰痛、首こり、肩こりの改善ダントツNo.1の整体院です。
当院では首、肩、腰などの痛みを改善するのはもちろんのこと、からだの疲れを癒したい、一人の時間が欲しい、元気になりたい、そのようなご要望にも喜んでお応えしています。

 

 

 

こんにちは!

整体院指楽の大藪です。

 

今日は膝について書いていきます。

 

 

まず「腫れている」ことを医学用語では「腫脹:しゅちょう」といいます。


なぜ、膝が腫れるのかというと、炎症が起きている場合と、炎症が起きていない場合に分かれます  

 

 

<炎症が生じている時の膝の腫れ>

 

炎症が起きているときの腫脹は、悪者ではありません。


むしろ、身体にとってなくてはならないものなのです。


膝関節で炎症が生じる部位(痛みの原因となる部位)は、膝の関節内の”滑膜”と呼ばれる部位です。


軟骨がすり減り、その破片が滑膜に炎症を起こすということは、滑膜で何らかの変性が生じた結果です。


その滑膜の変性部位を修復する過程の初期が炎症であり、その結果、腫脹が生じているのです。


 

 

<「腫れる」ことのメカニズム>

 

組織に障害が起こると血液の流れにより、充血、血漿の滲出、白血球の浸潤が生じます。


これが腫れるメカニズムです。


腫れることは悪いことではなく、よい事です。


早く傷害を受けた部位を修復するために、身体の自己治癒能力の結果です。


膝の場合、関節内・外に障害が生じると、このような循環反応が生じ、周りの細胞内の容量が増加していくことを腫れてきたといいます。 



関節液が増加することを「関節に水がたまる=関節水症」といいます。


つまり、「腫れること」と「関節に水がたまること」は、別物です。

 

<横浜鶴見の指楽では、一体、何をするのか?>


①膝の状態を確認します。

②ひざの筋肉や関節、神経にアプローチして改善していきます。
  
③全身状態を整え、姿勢を矯正ます。


④体の使い方の修正を行ないます。
 

 

膝の症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください(^ ^)

 

 

お電話、メール、お待ちしております!

 

 

整体師紹介

 

 

 

 

 

整体院ホームページ

 

 

 

 

整体院指楽

〒230-0062 

神奈川県横浜市鶴見区豊岡町14-24 伊藤ビル101

 


080-9155-0469

seitai469@gmail.com