プレーパークっていう存在は

ずっと知ってたけど。


初めて、行ってきました( ≧∀≦)ノ


昨冬に自主上映会をした

「ゆめパのじかん」

その舞台となっている

川崎市こども夢パーク☆


ほっほーぅ!!

とりあえず、泥んこになっていい雰囲気満載( *´艸`)イイネー


今回は、お友達の紹介で

自主保育グループの「卒会式」

お邪魔させてもらいに行ったので


夢パの魅力+自主保育の魅力

ダブルで味わえました(゜ロ゜)♪


雑誌「クーヨン」の記事で見て

憧れていた、自主保育。

記事のコピーをずっと手帳に入れてたよ。


そしたら、なんと!!

記事になってたお母さんと、会えちゃった!!

いろんな親子と子育てしてきた5児母。


自主保育は、

子育て中のつながりだけでなく、

その後も相談し合える、親同士の仲間。


親に言いにくいことも他の親に話せる、こどもたちと親たちの関係。


卒会してからも、関わり続ける地域的なつながり。


ものすごい宝物ですやん(゜ロ゜)

そんな中での子育て、してみたいなぁ。


もひとつハシゴして

東京・世田谷の

羽根木プレーパーク


おっとー。

こちら「夢パ」よりもやんちゃだぞ!?


高い木に吊ったロープでターザン。

木の上にツリーハウス。
木と木に渡したロープを手でつたって行くの!?
途中で飛び降りれる高さじゃないよ!?
大人も助けられない高さだよ!?
それでも、こどもは登るんだなぁ。

そばにいた若いお兄さんたちが

「この子たち、身体能力ヤバくね!?」

「俺らとは身体能力ちがうわー。」

「俺らも週一でここ通うか(笑)」

「てか、この子らが大人になったら、超すげーんじゃね!?」


こどもと関わることなんてなさそうな

若いお兄さんたちが、こども見て。

自分たちとの育ち方の違いを感じて。

こどもたちの将来まで想像してる。


それだけで、

きっと彼らの「未来の子育て」に

すごく影響するんじゃないかな(・ω・)


少子化対策って、

なにかを無料にするとかより、

そーゆーとこなんじゃないのー( ・ε・)


(↑コマを真剣に練習してるママたち)

羽根木プレーパークは、
遊んでる大人が多い!!

↑大すべりだい、建設中。

↑お姉さんのギター演奏を聴いてる女の子。

↑ダイナミックな泥遊び。

↑あっちもこっちも、たき火。
奥には食器の貸出しや、流しもあり。


もうさー。
こんなところがあったら、
「今日どこ行こ?なにしよ?」なんて
考えなくていいよねー( ´△`)

関西(伊丹の近く)では

三田市にプレーパークがあるのかな?

私が調べたとき「コロナでお休み」で

それっきりになってたなぁ。


子育てする場所って、

地域によって全然ちがって

その影響力ってすごく大きいよなー。



 

こどものそだち研究所 はぐくみの木

アドラー心理学★親子関係コースSMILE

 
ご登録いただけると、個別にやりとりができます^^
 
いしだいくみFacebookページ

 

いしだいくみInstagramアカウント
 
★今後のイベント予定★
〇自然派ママのわらべうた会
 @伊丹市立児童館こらくる
 第1木曜10~11時