皆さんこんにちは、こんばんは、はじめまして。HUMAN COEXISTENCE COFFEEです。本日からまたプチ旅行に出かけた際に見つけたおすすめのカフェを紹介します。きっと皆さんも行きたくなるおすすめのカフェです。

 

 

 

 

 

場所は、岡山県の宇野港からフェリーに乗って20分程。前回も紹介しましたが、3年に1度開催される 「 瀬戸内国際芸術祭 」の舞台でもある直島の地中美術館の中にあります。直島もまた島全体に様々なアートがあり、アート好きにはたまらない場所で国内のみならず海外からも多くの方が訪れる場所です。本日はそんな魅力的な場所にあるオシャレな「 地中カフェ 」の紹介です。

宇野港からフェリーに乗って港に着くとすぐに、草間彌生氏の 「 かぼちゃ 」 が迎えてくれます。フォトスポットなのでタイミングによっては混みます。

 

 

 

 

 

 

 

直島には宮浦港と本村港と2つ港がありますがどちらからもアクセス可能で、地中カフェがある地中美術館館へは、バスやレンタルサイクルを利用するのがおススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

レンタルサイクルも草間彌生仕様となっています😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道中様々なアートに触れ地中美術館を目指します。道中のアート巡りだけでも何週にもわたって話ができる内容ではありましたが、今回は割愛させて頂きます😭アート好きな方はまた今度。

 

 

 

 

 

 

 

バスや自転車🚲を使って、少しずつ地中美術館へ

 

舗装された坂道を登っていくと・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地中美術館に到着!

 

入り口からしてただならぬアート感を感じながら館内へ。残念ながら館内はほぼ写真撮影NGなのでお伝え出来ませんが、カフェは一部OKなので紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

カフェの開店と同時に入店一番乗りでした。

 

 

 

 

 

 

 

店内から瀬戸内海が一望できるように大きなガラス窓が特徴的なつくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューは、地域ならではの食材をふんだんに使ったヘルシーなプレートとサンドイッチ🥪やケーキ🍰等、ドリンクは、真っ青のコーラことソライロコーラや瀬戸内レモンティー等々どれもおいしそうなものばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

紅茶のシフォンケーキ🍰とアイスコーヒー☕を注文

店内からの眺めも最高ですが、あたりを見渡すと外にも出れそうな感じ、思い切って外に出てみると・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出て少し下ると瀬戸内海が一望できるテラス席がありました!眺めは最高!

癒されます。

 

 

 

 

 

数々のアートに触れながらのカフェはまた格別で、直島には地中カフェ以外にもいくつもカフェが存在するのでそれはまた次回以降に紹介しますね。皆さんも是非機会があれば訪れてみて下さい!

 

 

 

 

それではまた!

 

 

 

 

HUMAN COEXISTENCE COFFEE