本日、塗料屋さん主催の
BP工場向け講習会で古川行き~

今回のテーマは『安心な下地工程の推進』

最近の自動車は低燃費、衝突安全性などを重視しているので、新型車が出る度に自動車素材の変化があるのです。
一昔前までならボディは基本鉄板(軟鋼)だったんだろうけど今じゃ高張力鋼板、アルミニウム、CFRP (炭素繊維強化プラスチック)…
軽量化の為、ボンネット、フェンダー、リアゲートなんか車種によっては普通にPP (ポリプロピレン プラスチック)が使われているから驚きですびっくり
修理入庫した際にも部品の素材見極めができないと修理が厳しくなってるのが現状です。

今まで通りに修理作業したとして後々、数年後に鈑金跡が出てくるなんて?嫌じゃないですか滝汗

今回の参加者は40人超~
みんな真剣に聞き入ってましたよびっくり
定期的に講習会を開いていただけるなんて有難いですねぇ~チュー
今回も勉強になりました爆笑
業界長いですが毎日が勉強ですね(^-^ゞ




話は変わりまして

本日7月1日は当店の創立記念日になりますキラキラ
早いもので

10年目になりました

ひらめき電球知ってます?
企業生存率ってやつなんですが…
インターネット等で調べるとでてくるのですがキョロキョロ企業が生き残る数を数字で表すと

●1年:40%

●5年:15%

●10年:6%

●20年:0.3%

●30年:0.02%

なんですってびっくりビックリですよね
10年で100人起業して6人しか残らないのですからねあせる
本当10年間色々ありましたからね…
良い時もあればウシシ悪い時もありましたしショック

ただ、1つ言えるのは お客さんだったり、業者さんだったり、友達、仲間、家族だったりの協力があったからこそ今日があるわけで…



本当に感謝ですねぇ~音譜



ちゃんとね創立記念日覚えてくれてたお客さんがいて爆笑お祝いもらっちゃいました
凄いですよねチュー嬉しいな~(^^)v

夜は内輪で軽くバーベキューでお祝い





10年って本当に色々と変わります…

年もとりました(笑)

ひらめき電球そーいや息子が5月連休後より地元に戻り一緒に働いておりますチュー
俗に言う跡取りです(爆)

10年前に夏休みの自由工作で工場にきて一緒に工作を作った時のカメラ SP写真がありました

凄くキラキラクオリティーが高くオヤジが作ったのバレバレだったのを覚えていますてへぺろ



それから10年…


君は外人か?(笑)

やっぱ10年って凄いね笑い泣き(笑)