二日間で映画を三本観た。

「しゃぼん玉」
奈良シネマクラブの例会で観たのだが、一般公開時に観ておきたかった。

観逃していたことを恥じたくなる。

もし奈良シネマクラブの例会がなかったなら一生観ることはなかっただろう。そしてそれは大きな損失だったと思う。


「カメラを止めるな!」
評判を聞いてどうしても観たかったが、満員でなかなか観られなかった。やっと観た。

前半の突っ込みたい部分をしっかり回収してくれる。
「やりやがった」「やったもん勝ち」と言える作品。


「ペンギンハイウェイ」
どんな作品か知らずに鑑賞。

事態をどう治めるのか注目しながら観る。

まあ解決したんだろうな…

ちょっともやもやが残ったような、でもなんか良かったな。

でも今回の三本は満足した。映画っていいなって思える。


またしつこく書くけど、映画ってのは観客に向けてきっちり作るもんだ。映画祭の選考審査に間に合わせるからかなんかしらないけど制作期間を短くする作品はそれなりのもんしか出来ない。


それにそんな映画祭審査のために映画作ってる人間がプロデュースする映画祭って何?

だから賛同はやっぱり出来ない。どこで開催しようとね。