200359日、

鹿児島内之浦のロケット発射基地で

M―五号機の打ち上げに

立ち合わせてもらいました。



今から18年前のことです。


全長30メートル、

世界最大級の固形燃料ロケット発射の瞬間、

発射台からわずか300メートルの

JAXA記録班の場所でした。



1秒間に1トンの燃料を燃やし

天に駆け昇る巨大な銀の龍。


空が破けるような轟音と光に

涙がこぼれました。


上を向いて涙がこぼれたのは

初めてのことでした。


 探査機が向かった先は、

地球から3億キロ離れた

長さ540メートルの小惑星「イトカワ」。



我が国の宇宙開発の父、

糸川英夫博士の名前がつけられた

その小さな星に着陸し、

星のかけらを地球に持ち帰ってくるという

使命をもって

小惑星探査機は飛んだのでした。



その探査機は

「はやぶさ」と名付けられました。



地表に降り立って土を取ってくる姿が、

獲物を狙うハヤブサを思わせるから

名付けられたということですが、

糸川英夫博士の設計した

日本を代表する名戦闘機「隼」が

日の丸を背負って飛んだのだと

私は思っています。



世界中でどこも

実用化できていなかったイオンエンジン、


自分で着陸してサンプルを収集する

自立型ロボット機能

(地球からの電波が返るのに

三〇分かかるので自分で考えて

行動しなければならない)


など、

惑星探査に必要な世界初の試みに

七つもチャレンジし、

はやぶさはほぼ全て達成しました。



しかし、姿勢制御装置が故障して

機体が回転してしまったり、

エンジン故障、

通信途絶、

燃料漏れなど、

もうだめかと思われる

トラブルが次々はやぶさを襲いました。



はやぶさは、

その都度プロジェクトチームの機転によって

奇跡的に蘇ったのでした。



2010年6月13日、

満身創痍のはやぶさは

予定から3年遅れて地球に帰還しました。



太陽の周りを5周もする7年間の飛行、

60億キロの旅でした。



大気圏突入前に

イトカワの土の入ったカプセルを分離した後、はやぶさは秒速12キロの超高速で

大気圏に突入し燃え尽きて

役目を終えたのでした。




 「民族が大きくたくましく栄えたのは、

その息子たちが冒険を愛したからである。

そして、

その民族が衰え、

没落したとするならば、

それはただその息子たちが

冒険への喜びを失ったからに過ぎない。」

と、

登山家のヘンリーへークは言いました。



 60年前、

糸川英夫博士は

わずか23センチのペンシルロケットを

発射しました。



この「一本のえんぴつ」

から始まった日本の宇宙開発は、

ついに世界で初めての小惑星への往復飛行という新たな宇宙探査の領域を開拓したのです。



糸川博士は、

独創力のカタマリのような人でした。



人は、

それぞれ違った役割を持って

この世に生まれてきたのだから、

みんな違ってみんないいのだと

言っていました。



一人の天才より、

多くの人の組み合わせで

天才以上の能力が生まれると言った、

一人の天才でした。



精神的荒廃が進む祖国日本に、

巨きな力と熱を持って大和魂の振起を願い、

命を捧げた愛国者でした。


 


僕たちは、

星のかけらでできています。


そして、

その星のかけらに霊が吹きこまれ、

人として数十年この3次元現象界を旅します。


やがて、

肉は滅び死を迎えますが、

霊は死にません。



魂は、

永遠の旅を続け、

またこうして肉体を与えられ、

出会いと別れを繰り返しながら

この世の旅路を歩むのです。



はやぶさは、

地球が生まれる前の星の記憶をたどり、

命の不思議を調べるのです。



人は、

冒険する心を失ったとき老います。


そして、

死んでいるように生きるのです。



はやぶさの旅に心を寄せて、

要らない荷物は捨てて冒険の旅をしましょう。



そして、生きるのです。



何故、

悲しいニュースばかりテレビは言い続ける?


何故、悲しいウソばかり聞こえる?


この誇り高き日本を愛そうではありませんか!


政治家どもも嘘ばかりついているよりも、

はやぶさの冒険を知るがいい。



わが国が、

闇に飲み込まれる前に変わろう。



ひとりひとりが変容することでしか、

世界が変わらないのなら、

いまこそジャンプするときです。



「前例がないからやってみよう」


星になった糸川博士の声が今も聞こえます。