ティッシュを2箱使いました | 成績110番

成績110番

子どもの成績を上げるための具体的方法を紹介しています。

こんにちは。


風邪を引いてマスクしながら授業を
しています。

昨日は「ティッシュの箱」を2つ使って
しまった


学習ジム・コーチの堀です。


 風邪で鼻がずるずるですが、頑張っ
ていきましょう。

人のことは言ませんが、成績の良い
子のすごいところは

「休まないところ」

です。部活をやって疲れていても、

「休まない」

のですね。お笑い芸人で京都大学を卒
業したロザン宇治原さんが言っていま
したね。

「手洗い」と「うがい」

って。実は私は手洗いはしていますが、
うがいはしていません。

なぜ、こんなことを書くのかと言うと

「当たり前のことを当たり前にする」

そして、

「それを続ける」

ことが一番大切だからです。そして、
それを続けるには

「健康がペース」

です。例えば、指導していると

「眠気で勉強にならない」

という子がいます。例外もありますが、
基本的に

「生活習慣がなっていない」

のです。

「夜中までスマホ」
「夜中までyoutube」

と言って夜更かしをする。当然

「眠い」「体調を崩す」

です。これでは勉強以前の話で

「成績なんて上がりません」

ですが、

「当たり前のことを当たり前にする」

そして、

「それを続ける」

だけでほとんどのことはうまくいきます。
コピーライターの糸井重里さんも働く
人にこんなことを書いています。

「ちゃんとメシ食って、風呂入って、
 寝てる人にはかなわない」

一時無茶をして徹夜をしたり、無理を
したりしても長い目で見ると

「ちゃんとメシ食って、風呂入って、
 寝てる人にはかなわない」

のです。この

「当たり前のことを当たり前にする」

そして、

「続ける」

ことは一生使えます。

学生なら

「問題集を3回やる」
「予習・復習をやる」
「音読を毎回する」

でもいいです。ただ、

「それを続けるだけ」

です。ぜひとも

「地味だけと大切なこと」

を忘れないでくださいね。
糸井重里さんの記事は以下です。


ちゃんとメシ食って、ちゃんと風呂入って、ちゃんと寝ること。そういう人にはかなわないよ」