USJ持ち物(夏)
持っていって良かったもの
ハンディファン(2025年モデル・冷却プレート付)
「暑いと役に立たない」という意見もありますが…
そんなことはありませんでした
むしろ、大活躍
カンカン照りの中、つねに体に風を当てていないと、
体温が上がり続ける
“涼しくなるため”ではなく、“冷ますため”に必須!
冷房の効いた所へ入ったとき、
冷めたい空気を冷ましたい部分(頬や首すじ)に
ピンポイントで風を当てられて即クールダウン
クリップ付がオススメ
カバンの肩ひもに挟んで手ぶらで、風を当てられるので、
長時間並んでいる時にも、楽チンでした
我が家は、新規で2台購入して、
今回の暑さに備えましたw
ハンディファンのミスト噴射つきも、
活躍1600円くらい。
娘はもっぱらこちらを気に入って
使っていました〜冷却効果バツグン!
らしいです(私は湿気がニガテ)
冷却タオル&冷却シート
USJは、とにかく日陰がありませんでした
日射地獄
冷却マントは正直「使わないかも」と思いつつ、
持参しましたが…これまた、大活躍
つねに息子に着せていました
水に浸して絞って、身体に羽織るタイプ。
「服が湿る」という意見も見ましたが、
炎天下ではまっったく関係ないwww
乾きますwww蒸発しますwww
息子はまだ小学生なので
日傘の扱いが(他の人にとって)危険
でなくても、USJの激混みの中では、
そもそも日傘がさせない時もあり
ボタンが1つだけついていて、
ポンチョにも変形できるタイプ。
乾いたら、ふつうに汗拭にも使いました!
しまむらでセール品だったので980円
お高い製品もありますが、
性能はそんなに変わらないかと…
お得な品で十分デス!
冷却シートは、ドラッグストアでフツーに
販売されているのもなら、何でも
1枚づつ取って、サッと拭けば
スーッとするので、ベトベト感が
軽減されます
主に、アトラクションに並んでいる時に
活躍しました
娘は好きな香りのシートを使って、
待ち時間のイライラを
紛らわせていました
ペットボトルクーラー
の写真のペットボトルクーラーは
2つとも「ワークマン」のものです。
お値段、なんと980円
そして…
USJに持参する前に「どれだけ保冷するか」を
実験・実証済www
冷凍したペットボトルを入れて、
1日中移動(室内→屋外)し続けても、
翌日の朝まで氷が残る保冷力
凍らせたペットボトルを首に当てたり、
出して適度に溶かして飲んだり
最終日の市内観光のときも、
大活躍でした
ワークマンには、ハンドルタイプしか
ありませんでしたが、ストラップタイプが
よかったかも
(ワークマンのストラップタイプは重かった)
子どもたちは手ぶらが1番なので
日傘&100均のプラスチック扇子
日傘は2本、持参
雨対策にもなるので、晴雨兼用タイプ。
少し人混みから離れた所を移動する時、
場所取りするショーの待ち時間、
USJおなじみゲリラ豪雨で活躍
とにかく軽い&小さいタイプをオススメします
裏地が付いてるタイプは、
確かに暑さは防いでくれますが、
それなりに重量もあるわけで
日差しを遮るだけなら、軽さ重視が正解かも。
おなじ理由で、超オススメなのが
扇子
扇げば涼しく、
かざせば日差しを防げて、
畳めばスリム、
プラスチックタイプは軽量&壊れにくい…
もう、良いところしかありません
USJは水濡れイベントもあるので、
プラスチックタイプがおすすめです
ご参考までに〜
USJ旅行記【持ち物編】②に続く
ご覧いただき、
ありがとうございました