元三大師の大縁日☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


先日の震災と、昨日の航空機事故でお亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りいたします。

また、震災に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。



本日1月3日は『厄除け』と『おみくじ』のお大師さま『元三大師(がんざんだいし)』の縁日となります。



法名は『良源(りょうげん)』さまで、諡号(しごう)は『慈恵大師(じえだいし)』ですが、命日が1月3日だったので元日三日から『元三大師』と呼ばれています。


元三大師さまは、災難を防ぐ不思議な御力を持っていて『厄除け元三大師』とも称されます。

本日の元三大師さまの御縁日に、これ以上災難が重ならないよう、かけがえのない命が守られますよう、心を込めて祈りたいと思います。


また本日の午前中は、諸堂参拝という寺の行事があり、神仏分離以前に管理をしていた諸堂にて祈りを捧げてまいります。


詳しい案内や説明などはできませんが、御守り・御札・御朱印対応などは、寺の者が行います。

どうぞご了承くださいませm(_ _)m



《本尊・阿弥陀三尊・御開帳》

本日最終日・午後8時まで


《厄除け元三大師・正月参拝》

本日最終日・午後8時まで


《新春の鐘》

本日最終日・午後9時まで




《辰年・龍神不動明王・特別拝観》

龍神不動明王

龍乗観音図(龍頭観音・龍上観音)

諸龍の王・水天図

辰年、龍神様にまつわる神仏を特別拝観することができます。

拝観期間・1月4日〜10日
拝観時間・午前8時〜午後5時
拝観場所・清瀧寺本堂・卍畳の間
同時開帳・龍乗観音図・諸龍王水天図
御朱印・辰年限定・龍神不動明王
駐車場・約20台