年末年始のお知らせ! | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます☆



本日は年末年始のお知らせとなります!



《本尊・阿弥陀三尊・御開帳》

12月31日(大晦日)〜1月3日(三が日)まで

本尊・阿弥陀如来立像

脇侍・観世音菩薩立像・大勢至菩薩立像

の阿弥陀三尊が御開帳となります。

清瀧寺本尊の御開帳は年に4回あり、大晦日〜三が日・春分の日・秋分の日・迎え盆〜送り盆となります。




また、1月3日が大縁日の厄除けとおみくじのお大師さま『元三慈恵大師・良源像』も大晦日から三が日までは、正面卍畳の間で御参拝いただけます。

(通常は本堂南の間)



《除夜の鐘・新春の鐘》

12月31日(大晦日)午後11時50分頃より(除夜の鐘)1月1日〜1月3日(三が日)まで(新春の鐘)となります。

上記の期間中は、自由に鐘を撞くことができます。




《辰年・龍神特別拝観》

1月4日〜1月10日

龍神不動明王

龍頭観音図(龍乗観音)

諸龍王水天図

辰年の龍にまつわる神仏を特別拝観することができます。


どうぞお気軽にお参りくださいませ。