平成23年11月2日(水)


ガリガリ君。


山と、自転車だけじゃなく・・・。


たまには感性というか、名所巡ったりします。


っという訳で、今日は、遠征しました


岩手県の中尊寺まで・・・。


朝起きて何となく。昨日の自転車の疲れもなく・・・。


体調グッド ニコニコチョキ


っで、マイカーに手荷物を運び。ゴゥゥ~。車


途中。『阿武隈高原SA』っで、しょうが焼定食を堪能っラブラブ!


ガリガリタイムのブログ


っで、約5時間かけて現地へ到着っっすクラッカー


流石に約500kmは遠かった!!


気楽に、気分任せで行くような所じゃーなかった。(ちょいと、反省ショック!


ガリガリタイムのブログ

着いたら、この通り夕方に・・・。


ガリガリタイムのブログ

アップっで、ここから『中尊寺』の入り口。


世界遺産のスタートライン。


ガリガリタイムのブログ


こんな感じで、太い杉並の沿道を歩いて行きます。


この杉並の雰囲気は、『御伊勢様』の雰囲気があります。


平日の夕方というのに、流石『世界遺産』だけあって、観光客もたくさんいました。


最初は、杉並通りをドンドン進んでいくと、


それから・・・。


ガリガリタイムのブログ


こっ。


ガリガリタイムのブログ


んっ。


ガリガリタイムのブログ


なっ。


ガリガリタイムのブログ


かんじで、紅葉に覆われた沿道を進んで行きます。


超癒やされながら、沿道を進むと、右手に・・・。


『中尊寺』力強く書かれた門構えが、


『どーん』っと、存在感を感じされられます。


その門構えをくぐると・・・。


ガリガリタイムのブログ


超恰好良くキマった


『あかまつ』 が飛び込んできました。


思わず激写してしまいました。


ガリガリタイムのブログ

アカマツを過ぎると、中尊寺本堂がこれっダウン


ガリガリタイムのブログ

参拝を済まし、


その先は、金色堂へ行きます。

ガリガリタイムのブログ


アップ っで、このお屋敷の中に金色堂が設置されているのですが、


中に入ると、『なんて素晴らしい建造物なんだろう』っと、


圧倒しました。全体が金箔で覆われた屋敷と言うんでしょうか??


建造物がありました。


金箔で覆われ、『素晴らしい・美しい』の一言。


ご馳走様でした。


ここを出て、


ガリガリタイムのブログ


松尾芭蕉の像と、芭蕉がここを訪れた時、詠んだ句が


石碑に書かれていました。


沿道を進んで行き、


ガリガリタイムのブログ



ガリガリタイムのブログ


『白山神社』と、『野外能楽殿』に進みます。


この鳥居をくぐり、右手に


ガリガリタイムのブログ

綺麗な庭園がみつけ。パシャっカメラキラキラ




ガリガリタイムのブログ


ガリガリタイムのブログ




っで、これがガリガリ君初めて眼にして新鮮だった『能楽殿』。


当時はこのようなところで、能を観覧していたのを、


妄想する自分がいました。歴史を感じるっ!!


ダウンっで、こちらが『白山神社』


ガリガリタイムのブログ

ここから、折り返し紅葉を楽しみながら

ガリガリタイムのブログ

『中尊寺を』


ガリガリタイムのブログ

後にしました。


そして、今夜は贅沢をさせて頂き、ここまで来たからには


『前沢牛』を美味しく頂きました。

ガリガリタイムのブログ

身体も疲れていたので、良質の油がたまらんかったビックリマークビックリマーク


その後は、明日は念願のトレイルも待ってるので、


ちょいと、150キロばかし移動するのであ~る。 ニコニコ にひひ