平成23年10月10日(月)


大会当日になりました。


前夜祭で緊張は、ほぐれましたが寝る前に


アレやコレや気になる事が次から次に・・・。


そして、朝4時に起床して、


勝負服に着替えます。


ガリガリタイムのブログ


アップ 今回は、前回野沢の時とそんなに変わりはないのですが、


一応、全身 サロモンLABシリーズ+SKINS A-400シリーズ で、


コーディネートしました。


頭のキャップですが、2011秋冬の最新のアイテムで、


タイツは、LABハーフタイツ でキメっ!!


コスプレだけは、プロ選手並みっす。


コスプレくらいでしか、1位取れないので・・・。



ガリガリタイムのブログ


アップ朝食を済まし、いざっ


っというところでしょうか??


程よく緊張してる??


スタートチケットを渡し。


ガリガリタイムのブログ


アップダウン スタート地点に立ちました。


あぁぁ。これから始まるんだっ ニコニコ むっ


ガリガリタイムのブログ


不安と緊張が絶頂に達し、あとはスタートするしかない。


っで、『よぉーーい。スタートっ!!


はじめは、良い走り出し・・・。


何キロか走ったところに


いわみざわわさんの声援に答えるべく、


キメるっビックリマーク


ガリガリタイムのブログ


アップ 『PEACEビックリマーク


そして、レースは始まりました。


斑尾の極上のトレイルと聞きましたが、マジで走り易い。


最初、平坦で路面の状況も文句なし。。。


これはいける。っと、思った。


10キロ地点で、タイムを見ると


『51分だって。。。』


あれっ。これって、昨日移動の道中で、


いわみざわわさんが行ってたような気がする。


『信越の時、最初10キロ約50分ペースで突っ込みすぎた』って。


あちゃちゃ。俺もドップリ斑尾のワナに引っかかったなぁ~。


とは、いつつこんなトレイルが続くんだったら、


50キロ走れちゃうだろ?っと、強気っべーっだ!


その後、1Aは水分・エネルギー十分に足りているのでスルー。


その後、2Aまでペース落とさず、進む。


2Aに着き、ここでエイドのボランティアをされているsh○nさんと


お会いする事が出来ました。


ゆっくりとお話でもしたいなっと思ったのですが、


時間のロスはしたくないっと思い、先を急ぎました。


ここから、斑尾山への登りとなります。


これから先もペース落とす事無く、順調に行きます。


しかし、袴岳の下りから脚が進まなくなりました。


ジグザグに下って行く坂が、股関節と膝が痛くて、


走って下りられません。


坂を下り切ったところ約35キロ地点でしょうか??


後ろから『キャップ』っと、『あれっ誰だっ??』


っと、思いきやメンバーのT田さんでした。


脚が動かない僕を、力強い走りでちぎって行きます。


あの走りを見ると、これは行くなっと思いました。


その後は、40キロ地点までは、ボロボロ状態で、


40キロ付近からブナ原生林のトレイルに入ってからは、


脚は痛いですが、気持ちよくブナ林を走り切りました。


これこそ、斑尾トレイルって感じでした。


40キロ~ゴールは、地獄っ。


楽しさも忘れっ。ゴールする事しか考えられず・・・。


走れるところは走る。


それと、エイドの存在も重要で、『MUSASI』は、吊った脚に


活っ!!を入れてくれた気がしました。


ゴール近くなると、前回野沢の時にゴール付近になって指された


psiさんの存在も気になりだし、今回はどうにか逃げきろうと、


頑張った。


ゴール地点になると、会場の声援も聞こえここまで来たかと、


ホッとしました。


そして、ゴールではいわみざわわさんが出迎えてくれて


大変嬉しかったです。


結果。6時間23分43秒 75位でした。


結果的にこんなもんかな??っと、客観的に思います。


色々と反省点はありますが・・・。


とにかく、体幹改善しないと次のステップに


踏み出せないっという事。細杉っ!!





大会を終了し、大会プロデューサーの石川弘樹さんとの


記念撮影っ。

ガリガリタイムのブログ


やっぱり、体感から脚の太さから違います。


もっともっと筋肉つけないと・・・。




そして、35キロ地点から先を越された


メンバーのT田さんのゴールシーンっ!!


この写真を見ると、超感動します。


おめでとうっ!!


ガリガリタイムのブログ


あのままのペースを維持し、そのままゴール!!


っで、結果は、女子総合5位っ。


ガリガリタイムのブログ

マジすごいっ!!


入賞賞品もすごかった!!



ガリガリタイムのブログ

そして、最後のシメは


『幸せいっぱいの笑顔』っで、今大会は、終了しました。


NICE カッポォーーー!!!