平成23年9月28日(水)


先日の25日に例の『エネルギー管理士』試験は、終了っ。


4課目あって、4課目を3年以内に全て合格して、免状がもらえる。


現在。2年を経過、2課目取得し、今年は残り2課目取得出来たら、


念願の免状がもらえる集大成の年。


今回落としたら、3年の時間は経過する事になる。


試験当日までは、色々と試行錯誤した。


・限られた時間の中で、自分の時間の有効利用。。。ライフスタイルの改善。


・行かに勉強時間を増やすか?


・集中力の長時間維持とか。。。


試験当日までに自分の出来る事は、出し切って挑戦しました。


しかし、試験日1~2日前になって、弱気な自分がいる事に気付いた。


『今回は、色々と頑張ってきたけど、ダメかもしれない』っと。


どうしても『熱力学・流体力学・伝熱力学』が難しい。


力学について、学生の頃に勉強していない自分には、ハードル高かった。


力学にしても、関数にしても全て独学でやってきたが、どうしても


歯が立たないところがあり、お手上げなところが・・・・。(汗)


『わかってる つ・も・り  』だったのが、試験前になって自分で痛感したのでした。


その中で、試験当日。



ガリガリタイムのブログ


1課目の熱利用設備は、覚えれば点数が取れる。こちらは、合格していると思う。


力学については、どうしても計算から、回答を導きださないといけないので、


歯が立たなかった。。。


試験終了し、結果がどう出るかはわかる。




さぁ。これからどうしようか??


っと、自分の中で考えた。


もう、これ以上勉強したくないとか、自分の能力の無さや屈辱感。。。


今年で、3年目だから今年で辞めようか??とか、マイナス思考に浸った。


もういいっか???疲れたし・・・。



しかし、考えれば考える程、折角ここまで勉強してきた時間とか。それを無駄には出来ない。


今年の受験により、物事に対して、今まで以上に『プロ意識』を持って挑戦できたし、


この事は、自分を大きく成長させました。それだけ思いを込めての今回の結果は、


屈辱感を増大させましたが、あともう少しの努力で、壁は乗り越えられる位置に来ている。


ここで、辞めてしまったら自分らしくないし、この事から逃げ出した自分とこれから


長い人生共にする程苦しいモノはない。


一回踏み入れた世界から辞める事が一番情けないと思う。


この事は、山口県での職場の上長が良く僕に言って聞かせてくれた。


自分が描いた道。好きな事は、最後までやり遂げる事それが一番大事と思う。


結果って。合格する事がゴール地点ではなく、


どんな結果にしても将来の自分の為に、いかに成長させるかが要と思う。


簡単に合格して、『高飛車』になるより、よっぽど試行錯誤して


失敗して苦労して努力して、その都度自分を改善しつつ、


結果に出す方が、人間味があると思った。




今回の失敗で負け惜しみだろ??って、思うかもしれないけど、


僕は、天才でも頭もよくないし、僕に出来る事は少しずつの積み重ねで立ち向かって行く事が


自分の持ち味っと思ってる。


色んな分野で例えば、『司法試験や弁護士試験』やら、世の中には難しい資格が


たくさんあり、その中で情熱燃やしその為に何回も何回も受験する人って、


何万人っている。


僕も自分らしく、資格を取るまでは何回も受け続けてやる!!


マンネリになるのが一番怖いが、一年一年成長して行きたいと思う。


その先には、いい加減勉強の仕方とかノウハウとか自分のモノにする事が出来るだろう!!


その軌の『プロ』としてっ。


さぁー。また来年が楽しみだぁぁぁ!!


あと、もう少しなんだっ。


今年で、力学もあともう少しのところまで来たっ。


来年絶対に『エネルギー管理士』倒すっ。(殺っ)笑。