平成23年8月15日(日)
夜が明け。
強化練習会2日目が始まりました。
練習コースは、つくば連山縦走コース約30キロ程度でしょうか?
今日も長丁場になるので、気が抜けないのです。
いつも通り、登山道を上がります。その後、
暫くして、トレイルへ。
本日の参加者を順不同に紹介。
連日参加者
千葉支部より、大将様(コースディレクター)
牛久支部より、YS様・E尻様。
守谷支部より、生足野郎様。
水戸支部より、nabe様。
つくば支部より、TX様。
そしていつもの通り、我がチームコーチ すがやーコーチと、
私。ガリガリタイムの計8人が集合しました。
今日の練習は、昨日の練習の疲労と、猛暑。あと、水分や
エネルギーが持つかとの闘いになりそうです。
ここから、つくば山を離れ、縦走コース入り口となるみたいで、
YS様からトレイルコースを紹介して頂き、そのコースを
取り入れる事にしました。それから先は、
極上のトレイルで、気持ちよく走る事が出来ました。
ここが、そのトレイルから出てきたところです。
これから、足尾山まででしょうか?
ずぅーと、ロードの道が続きました。
最初は、比較的フラットの道が続きますが、上曾峠から足尾山まで
超長い登り。。。 飽きるくらいロードを登らされました。
いい加減まだ終わらないかと、思いながら・・・。
休憩ポイント到着っ!!
ハングライダーの飛行台で一息入れます。
ここまで、約何キロだったかな?約12~15キロ地点くらいだったかな??
ペースは、みんなでコースを確かめながらの進行なので、ジョグペースです。
皆さん水保有量は、2~2.5L だったので、この地点で
『エンプティー』 気味っ?? これから先は、給水とエネルギー補給を慎重に
考えながらの練習になりそうです。
ここの休憩場を出発してすぐ、
ハングライダーの飛行台を横切ると、
『盆』という事もあり、かなりの人数の方が
趣味を満喫してました。女性の方もいましたねっ。
世の中も色々な趣味があるものだっ!!と感心する一方、
これ飛び立つ時、かなりの恐怖心でしょうねっ。
斜度は、こんな感じっ
僕には、ちょいと無理っす!!
その飛行台から200mくらい通過したところでしょうか??
足尾山に続く、トレイル入口発見っ
やっとここから、コースがわかるので気が楽になります。
足尾山神社。突入ぅ~
何か神秘的ですなっ!!その後・・・。
先週、YS様とTX様で試走した足尾山に無事到着っ
これから先のコースは、お見通しなので気は楽になったのですが、
いつコーチが、ガッツリモードを取り入れるのか、
違ったところで、まだ気が抜けないです。。。
しかし、
ここに来て、練習会運営上のトラブルが・・・。
生足野郎様の熱中症発症の為、参加者全員で今後の方向性について
相談しました。その結果、これ以上の縦走は、全員の水分保有量も少なく、
これ以上のリスクを増やす訳にはいかないと判断し、勇気を出してみんなで、
下山する事に決まりました。。。
足尾山から一本杉峠まで、ロードで繋ぎそこからは、縦走コースから外れ
下山する方向へ進路変更しました。
このエスケープルートも、結構長かったです。
途中で、4駆のジムニー4台の方と出会い。
その後、大勢のオフロード バイクの方と出会ったり、
まじで、色んな趣味があるんだなっと目が点になりました。
エスケープしたのはいいが、それからをどうするかで、また相談っ。
今日のつくば山縦走には、参加できないが応援には行くよっというnama様の
存在がTXさんの頭によぎり、nama様の救助を求めました。
連絡すると案の上、連絡を取れる事に成功。
現在の位置から主要幹線道路まで出れば、どうにかみんな
無事に帰れる補償を掴み取る事が出来、安心できました。
ペースは、生足野郎様の体調を伺いながら、
ゆっくりと下山して行きました。
途中休憩いれると・・・。
コーチの方に、またもや弟子が・・・。
秋の様相。『とんぼ』君でした。なかなか離れず、仲良しこよしですよ。
エスケープして約1時間は、下ったでしょう。。。
やっとの事で、41号線に辿り着きました。
後は、nama様を待つだけ。。。
約10分くらい待つと・・・。
いつも笑顔のnama様 到着っ!!
皆さんの顔に笑顔がこぼれます。
皆さん『やっと、助かった』っと思った事でしょう。。。
しかも、疲れている僕たちの事を思って・・。
差し入れまで持ってきてくれました。
マジありがたいっ。マジ生き返る。マジ泣けてくる。
超嬉しい。。。
ありがとうっです。
この時、nama様が 『神』 に見えました。
SUPER GREAT JOB っす。
『神』 の域に達したnama様を記念撮影っ!!
おぅ。。 これが悟りを開いた時のポーズかぃ??
どっかで見た事あるような???昨日も見たような????
まっ。この満面の笑みに感謝する限りです。
この後は、岩瀬駅に車を取りに行く人と、そのままロードで
オートキャンプ場に引き返す人(約6キロ程度)とで別行動に・・・。
僕は、車を岩瀬駅まで取りに行き、その後即引き返しました。
走って帰っているチームのみんなを回収する為急いだが、
チームメンバーは、ゴールが近いのがわかるとそのまま、
自力で走ると…。俺意味ねーなぁーっと、思いつつ
じゃー、何ができるか???
一生懸命応援するしかねぇ。コースを先回りし、
後から来るメンバーに『頑張れっ』っを注入しました。
まず一番最初に来たのは、すがやーコーチとYS様。
二人は、猛スピードで僕の前を駆け抜けて行きました。
その後、最後の登り坂。2人共、坂にも負けず
最後まで走り抜けました。
その後、E尻様、大将様、nabe様の順番で僕の前を駆け抜けて行きました。
(すいません。いいPHOTOが無かったのでアップ出来ませんでした。)
皆さんいい顔して、走ってました。
皆さんの強さは、本当に素晴らしいっ。
その後は、ロード走られた方5名無事オートキャンプ場に
戻る事が出来、2日目の練習会を無事終了する事が出来ました。
皆様、大変お疲れ様でした。