平成23年7月31日(日)


コーチと良く話すよっ。


お互い間違った方向性に進んでないかを良く確認する。


進みゆく方向性がぶれてないか??お互いの立場で語り合う。


方や『プロ』・方や『アマ』力量には、差があっても


『進みゆく目標』とか、『一般的に何が大切なのか』、社会人としての


『プロ意識』っていう点では、ぶれないっ。


そのぶれない共通点というのは、


『人材の育成』、『今の自分に満足するなっ』っていう観点である。


コーチは、みんなが成長する為にと常に考えてくれている。


キャップは、チームのニーズを少しづつでもそのコーチの方向性に


近づけるようチームのムードを変えて行きたい。


常に今の自分やチームに満足するんじゃなくて、何かしらの変化を


取入れて行く事が、『Team Sugaya』 の特徴になって行くと思う。


環境が変わらないは、『結果』も変わらないっ。


なので、人材もこれからドンドン力のある新人が入ってくると思う。


『Team Sugaya』 1期生は、これからドンドン結果が求められ


立場が狭くなって行くことが予想されるが、これから少しずつでも自分を


変えて行きたいとか、速くなりたいという方、遅くてもすがやー練習会で


一生懸命やりたいっていう方は、本当にいい環境で練習出来ると思う。


『常に変わっていく、進化して行く事。』それって、


『謙虚な気持ちで何事も取り組み』、『自信過剰』にならない人格作りと


最近思います。


『Team Sugaya』 の練習会に参加したら、それを継続する事が求められ、


自分っていう人間と素直に向き合う事の出来る仲間の集団となるでしょう。


だから、チーム員との絆は、深みを増し。困った時は、コーチや


チームメンバーが助けてくれるでしょう!!


そして、大会で結果が出た時は、みんなが認めてくれるでしょう。。。


このような環境をこの年齢で、皆で作り上げられた事が、本当に嬉しいっ。




『進化して行く』という観点で考えると・・・。


日本は、資源のない国っていう事で、バブルの時代は、


『モノ作り』で、世界に挑んできた。その結果、日本の技術は世界的に


素晴らしいモノがあります。しかも、それは現在も健在しています。


しかし、今後は、『モノ作り』から、『人材育成・人間作り』が、世界的に


求められている事と思う。


それは、第一に日本の政治家であろう!!


日本国民みなさん。


自分の事ばかり考えるのではなく、みんなの為に何ができるかという


観点で考えられるようになれば、明るい未来が待っているかな??


まっ。そう思うのなら、そう思う人がやればいいんだよ。






仕事の話。


ウチの職場では、若手の人材作りに課題があり、


精神的に弱い方が増える傾向にあります。


これは、どこの職場でも同じ事が言えるでしょう。


どうにかして、『Team Sugaya』 の人材育成方法と、職場に役立つ人材育成


方法に共通点はないか探り入れつつ、趣味と仕事の両立を図っていきたい


と思います。


趣味で、これだけの良い環境や仲間に恵まれているので、


絶対に僕の人生に多いに役立たせて行きたい。





単刀直入に『人間作りって』


逃げ道の無い、楽する道の無い、ルールを作ればいいっ。


例えば、自動車を無くして、自転車の世界を作ればいい。


そしたら、地球環境は大きく変わるし、人間の性格も大きく変わるであろう。


人の苦しみや、努力が理解出来たりして、人間味に溢れた社会が実現する


んじゃないかな??