平成23年7月5日(火)
野沢温泉に向けて、トレイルの練習に『活っ』が入ります。
練習のゲレンデは、『つくば山』の薬王院コース+αなコース設定です。
やる気満々で、つくば山を登ります。
そのやる気も、『暑さ』に吸収されて行きました。
涼しい時なら、走って登れるところも走れない。
走ろうと思うけど、脚が上がらない。
前回の練習と同じ状態でした。
これって、暑さで精神的に参ってる証拠だな。
もう死に物狂いで、汗だくで登頂。
いつもになく、苦しんでの登頂からの景色は、最高っす
しかし、景色にどっぷり浸っている時間もなく先を急ぎます。
今日は、ハイドレーションにスポドリ+ショッツを入れてきたので、
かなり、糖分多めでなんせ濃いっ
おかげで様で、お腹の調子が悪かった。。。
走っていると、横っ腹が痛くなり、終始我慢して走るハメに・・・。
ここからは、薬王院に向けて下る一方。
下りもあまり飛ばすと、後半脚が付かれてくるので、
抑え気味で走ります。
野沢温泉は、距離が長くなるので、
できるだけ疲れない省エネ走法で走らないと、
完走も危ぶまれる。
野沢に供えた走りの追及もします。
薬王院について、一安心。
ここで、小休憩を取り、集中力の途切れないうちに
折り返し。
これからの登りが一掃に走れず。
そんな自分の軟弱さに腹が立ってしょうがない。
この坂、いくら遅くてもいいから走ろう。
チョコチョコ走りでもいいから、走ろうと何回も
自問自答し、挑戦し、それを繰り返した。
だけど、ほんの少し頑張ったら、くたばって
そこで、膝をついて立ち止まってしまった。
何回も何回もそれを繰り返し、
そんな自分が嫌になって、
『くっそー』って、大声で叫んでた。(反射的にねっ。)
もうこの暑さで、前々自分の練習ができない腹ただしさは、
どうにかならないか??
自力で、どうにかつくば山2回登頂。
ここで、コーラ休憩と水補給しました。
山頂のジュースは、『180円/本』 高いや!!
だけど、山頂で飲むコーラって、
下界で飲むコーラより、数倍美味しかったっす。
コーラしてると、山ボーイに話しかけられて、それでどうにか
元気もらいました。
それまでは、ボロ雑巾だったけど・・・。
じゃーん。
どうにか復活しましたよ。
さわやか山ボーイさん。ありがとう
その後は、裏つくばに下りて、
つつじヶ丘を目指します。
ここは、比較的フラットなので、
走りやすかったです。しかし、暑さからの疲労で
何回か立ち止まってしまいました。
つつじヶ丘からまた女体山目指して登り途中の
白熊橋コースと合流する地点まで登り、
それからは、神社に向かって下山しました。
これからの練習は、
自分の思う練習が出来ず、腹ただしい時期になると思うが、
一日、苦しくてもベストを尽くして頑張らないと、
先が思いやられる。
『暑い』から、『練習する』
『暑い』から、『鍛えれる』
っと、前向きに捉え練習しよう。。
トレラン練習後、2部練習
プール 1000M
『身体』のアイシングも含め
筋トレ 30分程度。