平成21年10月17日(土)


今日も送別会。


自転車部での活動を共にしてきた仲間が


祝ってくれました。


会社では、入社してから上司・先輩たちに大変恵まれ、


その先に自転車とであった事が、自分の人生を変えてくれました。


僕が自転車始めたのも、職場の先輩 I原さんから頂いたのが、


発端でした。


それから、自転車でかく汗は気持ちよく、


ガリガリタイムのブログ

自分の可能性や、能力を引き出してくれました。



本日の記憶に残るお言葉を・・・。


話の流れでふと、


監督が言われました。


人を育てるのは、『こうしたらよいとか』、


『この方法がよい』というものは、ないって事。


人をマネジメントする事、育てる事、大変難しく。


育ってきた環境が人通りある中で、全ての人間に対して


マネジメントするや、育てる『マニュアル』があるわけがない。


一つだけあるとしたら、人以上の『努力』とか、『苦労』


することが、人を育てるという観点ではないが、


共通認識をはかれる。ツールとなる。


っと、言っておられました。


今まで考えた事のなく、確かに答えなんか


わからないよなぁ?っと、納得です。


人生の先輩。これからも知識ではわからない経験値的なところ


をその都度、教えて下さいねっ。


それと、健康にはみなさん気をつけましょう。。。