平成21年9月10日(木)
管理者。
いわゆるマネージャー。
将来に向けてどうあるべきか?
方向性を導く位置づけ。
俺は、マネージャーなんだっ。
自分の将来どうあるべきかを、タイムリーに
管理する重要な役割もある。
将来の3ヶ年計画とか。
5年後・・・。10年後・・・。
いつの時代も
世の中の流れを察知しながら、それを取り入れる。
あらゆる分野や、仲間から流行を確認する。
それが未来の自分にどう効果をもたらすかは分からないが、
しかし、明るい未来の為に日夜、努力を費やしている事は確かだっ!!
若さを支持するという観点からもしても言える事だっ!!
意思を貫きとおす分、失敗を恐れる。
その恐れる、リスクが生活の良いスパイスとなる。
自分が常にカリスマ性とか、魅力ある人材でいる為には、
それ以上の『努力』と、『勘違い』は必要だろう。
この『勘違い』が、周りを引き寄せるか、
痛い目を浴びるか、どちらになるかは紙一重だろう。
自分が、今まで出会ってきた賢い人の共通点は、
『半分狂ってる人が多い』
事があげられる。
お笑い界の大道
島田伸助は言っている。
お笑い界は、全ての人に笑われるようになったら、おしまい。
まだまだ、笑ってくれない人達が沢山いるから、将来があると・・・。
人間界は、つまり皆と一緒だったら、価値は低いと。
しかし、まわりの人ではできない事をやるから、できるから
挑戦するから
自分の存在価値がある。
人生なんて
全ての人に嫌われてなんぼ??
嫌われて、嫌われて、嫌われて、
初めて周りの人から、認められるのです。
いくら
『嫌われても』
そこに 誰よりも綺麗な
『愛』 が
あれば、ロマンチックなもんですよ!!