平成21年8月1日(土)
今日は、決戦の日。
今まで積み重ねてきた成果が試される時。
朝から嫌な気分。
テンション下げ下げ。
↓は、会場近くの模様。
↓これは、太田川放水口とか書いてました。
会場へは、ギリギリの10分前に到着。
今年の目標は、試験4課目中1課目取得するのが目的。
しかも、その科目夕方16時から・・・。
それまでの3課目は、意味も分からず問題を解かなくてはなりません。
一通り、問題を拝見しましたが、難しいのか?簡単なのか?
意味さえわかりません。
勉強している人は、
意味のわからぬ、ギリシャ文字の公式から
必至に微分てら積分てら関数使って
回答してるんだろうなぁ。。。
自分はわからん問題解くだけでも、結構しんどい。。。
時間も過ぎて行くもので、とうとう本番の時間が到来。
すかさず、気合いを入れなおして挑む。
やっぱり、難しいなっ。
過去問題を一生懸命解いてきたけど、初対面の問題は、
流石にあせる。っていうか歯が立たない。
資格試験でも難しい資格とかは、過去に出ない問題や、
傾向にない問題が出題されるから難しいと言われる事がわかった。
今回の試験は、今まで一生懸命勉強してきたけど、
結果は、イチかバチかの瀬戸際と思う。
運が良ければ、『合格』というところだろう。
自分の実力が素直にわかる『結果』。
っが、楽しみだっ。。。(スリル)
今回の資格取得について
人間努力すれば必ず、結果が出る。しかし、
今の能力(実力ではなく、能力やスキル)では、
この『エネルギー管理士』の資格が取れたら、
ほんとに素晴らしい、良く頑張ったと褒めたい。
(まだ早いが・・・。)
何が言いたいかというと、自分は賢いとか天才な訳でも無く、
今まで、勉強もしたことのない人間が今更
必至で勉強しても限界があるって事。
逆に明るい望みもある。
今から、高校受験とか大学受験するくらいのモチベーションで
勉強すれば、『能力の向上』は実現できると思う。(実力ではなく、能力)
勉強するのも大変な体力や精神力が必須となる中、
やはり、脳トレと筋トレは大切になるだろうし、
人間らしい生活の源だっ。
世の中、賢い人はいくらでもいる中で、自分のポジションを改め。
自覚し、さらなる可能性を実現して行く事が大事と考える。
今日から、また一年後の決戦に向け準備が始まる。
戦は、始まったばかり!!
ガンバレ!!