平成21年5月4日(月)


今日は、朝から雨という予報で畑仕事はないという事。。。


朝から用事がないので、読書をした。


せっかくの休みなのにもったいない。。。


叔父と一緒に観光にでも行こうか誘ったが、


叔父は、脚の調子が悪くとても歩けないと言う。(うぅぅぅ)


困った。私は、鳴門海峡の渦潮がどうしても見たい。


願望を叶えるべく、母を連れて目的地へ出発。


1時間程度ドライブし、鳴門付近へ着くと、


砂浜でサーフィン等している人たちがいました。(時期 早っ)


ガリガリタイムのブログ

きっと、関西から来た人達と思います。(サーフィン憧れます)


海岸線を尻目に、渦潮観覧船乗り場まで来ると、


ここでも、駐車場は満車。


観光名所 『鳴門』 には、


渦潮眺望。大塚国際美術館。鳴門公園。渦の道。等沢山


観光するところがあり、人がごった返してました。


私の念願の渦潮膨張も下の通り、お客さんいっぱいでした。


この、グリーンの色の観光船で出港します。

ガリガリタイムのブログ


鳴門の渦潮うまく取れなかったですが、大変綺麗に


巻いているのを、肉眼で見る事が出来ました。

ガリガリタイムのブログ


自然の偉大さを痛感。『海底の独特な形状から発生』するんだって。。。


すげぇー ×2。


次は、これも人気の『大塚国際美術館』にお邪魔しました。


ガリガリタイムのブログ

世界各国の有名な絵画の模写が展示されていました。(絶賛)


絵画から眼に入ってくる情報量は、偉大なものがありました。
ガリガリタイムのブログ

これは、『モナリザ』。


ガリガリタイムのブログ

まだまだ、感性を磨かないと絵画は、良く理解できなかった。


絵画の歴史からお勉強か??


ピカソとか特にわからない・・・。


ケンタウルを描いたモノとかあったけど、なんであのような


発送になるのか???   ???


絵画って、疲れる。  魅力的。