平成21年4月30日(木)


朝から、山口市の自転車屋さんに向けて、『KURO』を走らせる。


一時間くらい漕いで休憩。


ガリガリタイムのブログ

補給食をとっていたら、散歩中の地元のおばあさんと


5分程度、ダベリング。おばあさんの若い頃と、今の若者について、


熱く語り合いました。(初対面なのに・・・。)


大変お腹がすいていたので、補給食の半分は頂きました。


その後、先を急ぎます。『KURO』は、『VXS』に比べて、


フレームが固いので、かなり前に出ます。自分のエンジンが


上達したのか?と疑うくらい早い。登りでもガンガン上がっていきます。


素晴らしいフレームです。これからまだまだ早くなります。


自宅を出て、2時間くらいで目的地の自転車屋さんに到着。


私の自転車の出来上がり状況を拝見。


だいぶ出来ていました。あとは、FD・RDの調整程度でした。


だいぶかっこいいのが、出来ています。


そこへもっと、かっこいいフレームの持主到来。


ガリガリタイムのブログ


すごいぞっ!!TIME『RXR』 の登場。


必見。私の将来、夢のフレームです。(欲しい)


地元で、自動車販売の自営業をやっていらっしゃる


K山さんの自転車でした。K山さん今から、練習しに行く


という事なので、ご一緒する事になりました。

ガリガリタイムのブログ

山口から、徳地の大原湖に向けて、約50kmの


サイクリングに出かける。行きは追い風で平均40km/h。


帰り向かい風にあおられ苦戦。


約1.5時間で、自転車屋さんへ帰宅。


2時まで、自転車屋さんでダベリング後、自宅へ向けて帰る。


道の駅『仁保の郷』でエネルギーを補給。(昼食)


ガリガリタイムのブログ

気合いを入れて、峠をこえる。


山岳コースも前回くたばった経験からかなり早くなった。


ガリガリタイムのブログ

山口から周南まで2時間で帰ってきた。(楽)


今日のコースでは、斜度9.0%のところが一番険しかった。


斜度9.0%くらいの坂なら、結構余裕で登る。


次回は、由宇町にそびえる銭壺山にはいい坂がある。

13~14%の坂に挑戦しよう。