平成21年4月28日(火)
生活していく上で、自分の思う通りにはいかない事が多々ある。
たとえば、会社に損害を与えた。他人に迷惑をかけてしまった。
いくら自分の中で一生懸命に取り組んでいても起きてしまう。
それを最小限に食い止めるのが、自分達の知識であり、技術であろう。
この、技術が組織のレベルアップに繋がる。
今呼んでいる、著書にも書いているが、
『失敗学』は、成功のもと。これを踏まえ、はずみをつけ
大成功に導く。『失敗』も大きな経験なのだ。原因を追及する事によって、
いままで解らなかったことが、明確になる。
これは、わが社の取締役の言葉である。
『WHY?WHY?WHY?WHY?WHY?』
『なぜ』 を5回繰り返して、本当の原因が追求できるもの。っと。
自分は、まだ5回繰り返してないのだろうか??
ここでも、そうなのかな??
失敗して次から逃げる。(たいてい逃げてしまいますが・・・。)
じゃなくて、失敗した事に立ち向かう。。。
事が、人間を育てる。
私のメンタルヘルスは、ロードバイクを走らせることであるが、
ロードバイクのおかげで私生活全てにおいて、
モチベーションを高く保って生活してきたが、たまには、『失敗』
する事によって、自分の『自意識過剰』のガラスのハートを
粉々に砕いてしまうのもいいだろう。。。
次の休みは、この疲れたハートをロードバイクが鍛えてくれる。