平成21年4月26日(日)


今日は、地元自転車練習会に参加しました。


夜勤空けて、会社からの自転車帰宅は、練習会のウォーミングアップも兼ねている。


帰宅してほどほどに身体が温もった。


自宅に着いた頃、小雨が降り出した。今日の練習会は大丈夫か?(心配)


練習会の参加を決めたから、欠席するわけにはいかない。(恥)


準備をして、いざ出発。


こんな天候の悪い日に、新車の『エッジ』 をお披露目するには、抵抗有。


しかし、前向きに考えると、


夜勤明け・新車投入・悪天候 の最悪条件3拍子揃っているのに、


練習参加は、大変モチベーションが高く・やる気に満ちていた。


会場へ到着すると、11名集まっていた。


天候悪い為、練習決行するかどうか迷っていた。


30分くらい待ち、天候の状態を様子見。天候が変わらないので小雨の中、


練習決行。新車エッジ、最悪な状況で参戦。(開き直り)


コースは、周南(中須)→津和野→徳地へ向けての山岳コース。


往復 100~150㎞ の予定。


11名一斉にスタート。  路面濡れているので、慎重に進めます。


スタートして20分。チームをひっぱていた監督の携帯に連絡が入る。


一名、落者した。 カーブ曲がりきったところにバスが止まっていて、


BIKEの逃げ場がなく、ガードレールにつっこみ。そのまま、崖の下へ・・・。


落下場所には、幸い雑草がおいしっげていたので、大事には至らなかったが、


身体が思うように動かず、救急車手配。。。


練習開始後の事故この先が思いやられる。。。


こっちは、やる気満々で参加しているのに楽しい時間が


一気にテンション下がる。監督曰く。


『集中力が足りない。この先の危険を常に考えておかないとこうなる』


『飯と怪我は自分の持ち』 


『ロードバイクもスピードが出ている。ママチャリとはワケが違う』


みんなに、言っていたが、自分にも今一度心得ようと徹底した。


監督率いる私たちは、先を急ぐ強風が吹き付ける中を 30~35km/hで


走り抜ける。横風と濡れた路面の中、危険度が高い中を3名で突き進む。


道路の気温掲示板には、『8℃』をさしていた。この気温が、また


私たちを鍛えてくれます。身体は、熱々ですが。。。


鹿野を通り抜け段々と小雨から雨に変わる。


河内峠に差し掛かる頃、前方の山肌は大雨にさらされている。


これ以上の事故は、避けるべく本日はコースを引き返した。


帰路は、追い風にのり、40~50kmで引き返す。


スプリント向けの足の持主しの監督は、55~60kmをマーク。


車に追い越され、追い付こうと思ったが、事故したらヤバいと


断念したみたい。一旦鹿野まで帰り、そのままスタート地点まで戻る。


ここから、30kmくらいあるがレースが始まる予感。


最初は、監督が30kmペースで引っ張ってくれます。


残り、5~10kmくらいになると、残っているのは、4名。


皆、スプリントかけるタイミングを見計らっています。


まずは、S谷さん仕掛けます。それにつられて、みんなついていきます。(ペース乱される)


その後、Sモンが下りで55kmマーク。みんなのアタックについていくのが、


精一杯の私。ちぎれると思ったけど、根性が芽生えるのです。


最後の1kmくらいか登り坂があるところで私がスプリントをかける。


これに、皆ついてくるか分からないが、とりあえず残っている脚を全部使いきった。


そのままみんなをちぎって、ゴール。1位を頂く。(祝)


走行 65km Ave 28.6km/h


その後、みんなで昼食をとり、ひとまずダベリングが始まる。


皆さん、自転車大好き人間の集まりなので、『自転車話題』ばっかり。


大変、面白いです。


※ 今日のお勉強


1. 何事も集中力が大切。


1. 何事も緊張感・やる気・目標・根性が必要。


1. チームは、仲間の大切さ・信頼関係で成り立っている。


皆さん、今日はお疲れ様でした。またの機会があれば宜しくお願いします。


今日は、事故が起きてしまいましたが、趣味を楽しく満喫するためにも


最低限の知識・マナーは、守りましょう。


大人の遊びですから。。。