こんにちは、横田海です。

 

実はお片付けには深い意味が隠れています。

 

散らかったままの空間が、私たちの心にも影響を及ぼし、なりたい自分になる道をはばんでいます。

散らかっていると、何かに集中することが難しくなりますよね。机の上がごちゃごちゃしていると、何をすべきか忘れてしまったり、集中力が途切れがちになります。これが、新しいことに挑戦する意欲をくじいてしまう原因のひとつなんです。

 

それに加えて、散らかった状態では自信を持ちづらくなります。周りが乱れていると、自分にも自信が持てなくなりがち。自分が望むような生活や仕事を手に入れる自信も、散らかった空間では育まれにくいのです。

 

 

でも、実は片付けることは、自分を変える第一歩です。散らかった部屋を整理整頓することで、心もクリアになります。そして、整理された環境が新しい挑戦に向かう勇気や意欲を引き出してくれるのです。

 

お片付けはただ物を整理するだけでなく、自分と向き合い、なりたい自分に近づくためのプロセスでもあります。部屋を片付けることで、自分の中の整理も進みます。

 

今日から少しずつでも良いので、身の回りのものを整理してみてください。

すると、自分の内面も整理され、なりたい自分に向かって一歩踏み出すことができるでしょう。

 

お片付けは、単なる作業だけでなく、自分と向き合う大切な時間でもあるのです。