新生活へ向けて! ~入学前の収納替え~ | 家の整えを味方に! 家族を大切に 自分の夢を叶えるママをアシスト!~あべさよ整理収納ROOM~ 

家の整えを味方に! 家族を大切に 自分の夢を叶えるママをアシスト!~あべさよ整理収納ROOM~ 

~家まるごと整えが、毎日ゆとりと幸せを運ぶ♪ありのままの自分を大切にする暮らし~

こんにちは。

 
ご訪問ありがとうございます。
 
鶴ヶ島市在住
整理収納アドバイザー・整理収納教育士、
"あべさよ"こと安部さよこです。
 

 

 

さて、

家族各々のかばんの置き場、

ありますか?

 

 

 

かばんは外出する際に

必要になるモノ。

外出中は、家の中にはないので、

置き場は空になります。

 

空の場所に、

何かを置きたくなるものですが、

決まったかばんが戻るまでは

そのまま。

空のままで!

 

それぞれのかばんに

かばんの家(住所) があれば、

床おきのまま、

椅子に置きっぱなしは

少なくなりますグッ

 

 

先日、新年度に向けて

子供たちとモノの整理、

モノの収納配置換えをしました。

 

↓以前のリビング(before)

↓現在のリビング(after)

 

我が家は、4月より小学校入学、

幼稚園入学を控えています桜

 

 

入学を控えた娘、

リビングの収納替えをして、

ランドセル置き場が確定。

帰宅後、

リンビングに入ってすぐ左。

一段棚の上。

高さが低く、

帰宅後かばんを置く動線も

短くすむように設定。

 

 

入園予定の息子の準備は

リビングのクローゼット内。

年少から入園の息子は、

私と一緒に準備なので☆

 

小学生と幼稚園生で支度ゾーン分け。

 

かばんを置く位置、

日常の動線を考えて!

 

子どもの場合は、

身長の高さを考える。

 

子供でも、

自分のやりやすい形であれば、

始めは親が一緒にやり、

少しずつやれることは手を放す。

次第に自分で

出来るようになってきますよ黄色い花

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました照れ