科学的根拠を元に、私が実践してみて効果のあったものを紹介します。
あくまでも、私個人の意見ですので、皆さんに合うかは分かりません。
ですので、お試しする場合には、ご自分の体質やライフスタイルをご配慮の上実践ください。
よろしくお願いします。








今回はメンタル面のサポートを腸からアプローチする食事です。

特に、腸内環境に焦点を当てた食事を紹介します。


良いと思ったらどんどん買ってしまうクセw



“第二の脳”とも言われる「腸」。



メンタルと、腸には密接な関係があるとされ、腸内環境を整える事により、メンタルの向上を図ることが出来ると言われています。




私は今までグラウンディング、センタリング、瞑想などとオススメしてきましたが、現実的な面では意識設定くらいしか伝えてきませんでした。



今回、腸内環境というからには、食が直結するわけで、つまり、「物質からアプローチ」です。



今までは目には見えないもの。でしたが、今回は目に見えるものです。


ですので、効果も目に見える形で変わる事があります。






腸内環境を整えるためには、腸内フローラに活躍してもらいましょう。


腸内フローラの活躍には、腸内フローラのごはんが必要性です。


腸内フローラの栄養になるものは、食物繊維と言われています。



食物繊維は水溶性食物繊維と、脂溶性食物繊維がありますが、腸内フローラには水溶性食物繊維がより有効とされています。(私的にはMAC食材をオススメします。MACとは、Microbiota -accessible carbohydrates(発酵性食物繊維:MACs)大麦 / 全粒粉穀類 (雑穀米など)/ こんにゃく / ごぼう / 玉ねぎ /海藻 / 芋豆類 / 冷たいご飯/りんご / バナナ /柑橘類 など)



あまり、難しいことを言ってもややこしくなるので、簡単に提案しますと、、、





こんな食事を取り入れてみてはいかがでしょうか♡
以前もオススメしましたね。

ヨーグルトと、大豆加工食品です。




そろそろ(?)更年期という私にとっては、女性ホルモンも重視したい!ということで、MAC食材の中でも、大豆製品を好んで使います。




大豆イソフラボンが女性ホルモンのエストロゲン似た科学構造でその働きをすることで有名ですよね?!


ですので、大豆製品は女性にはとてもありがたい食材なわけです。



というわけで、腸内環境を整え、メンタル面をサポートしてみよう!という提案でした。





尚、プロバイオティクス、プレバイオティクスのサプリなども良いと言われていますので、ライフスタイルに合わせて、摂取するのも良いと思います。



又、私としては、疲れがあっては腸内環境を整えるも何も、気力が湧きません。
ですので、鉄分サプリもオススメします。





大豆製品で最近のお気に入りは、ソイジョイです。

大豆イソフラボン、更には低GI食品で、美味しい!!まさに!!女性の味方!!!!



私はソイジョイを塾前の娘に食べさせています。
低GIのため、集中力の維持が可能になるからです。
メンタル面のサポートをしつつ、勉強のサポートにもなる。
ありがたいですね♪



MAC食材は沢山ありますから、自分のライフスタイルに合った方法で取り入れてみてはいかがでしょう。
身近な食材ですので、続けやすいです。

私は腸内環境を整えると、かなりメンタルが変わってきました。
スピよりも全然効果があった気がしますw笑




あとこれは歌のサプリ♪

ナオト・インティライミ【brabe】


私がナオトのことを殆ど知らない頃、良い歌だなってずっと聴いてた歌。
この頃から助けられてたみたい。



私は挫折続きで、貶され続けてきた人間だから、こんな歌に勇気付けられたんだって思う。


誰にだって、私と同じように苦しんだ時があると思う。

今も続く苦しみもあると思う。


でもね。自分だけは、自分の力を信じてあげてね。






人生のどん底だって思うような時もある。

勇気が出ない時もある。

それって、苦しいけど、糧になるから。

這い上がれない苦しみは無いから。


そんな様々な人生のシーンで、少しでも前を向ける曲だと思う。







これはCDTVで未来へ歌ってた時。ピアノ弾く姿も可愛い♡


因みに、FCインティライミ(年会費ファンクラブ)会員限定のアーカイブライブの2回目が今晩公開されます♡
観たい方は、ぜひご入会を♡(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎