ボールは、丸い。 | 全くのゼロから整体師・トレーナー・セラピストとして起業してたった3ヶ月で月収100万を得る方法

全くのゼロから整体師・トレーナー・セラピストとして起業してたった3ヶ月で月収100万を得る方法

年収2000万超え整体師・トレーナー・セラピスト養成塾!
逆筋トレでたった90日であなたの身体能力を120%引き出す

photo:15


サッカーの神様とも王様とも称される、ペレの言葉。

ボールが丸いことを理解しろ。

意識しろ。と訳されてることもあるけど、いずれにしても、この「意識しろ」も「理解しろ」も、カラダで意識し、カラダで理解しろということやな。

みんな、アタマではボールが丸いことは知ってんねん⚽

せやけど、カラダでそのことを理解できてる選手は少ないな。

ダカラこそのペレのこの言葉は、メチャ深いな。^ ^

この言葉は、ボールは丸いから、アッチにもコッチにもソッチにも転がる、それと同んなじように、サッカーというゲームはドッチに転がるかわからへん、ナニが起きるかわからへん、ってそういう意味もモチロンあるやろう⚽

せやけど、この言葉が深いんは、ボールが丸い、丸いってことは球体ってことやろ?⚽
地球と一緒で3次元の球体やねんな。⚽🌎
photo:16


ってことは、地球に中心・重心があるように、ボールにも明確な中心・重心があるってことやんな。

その、ボールのド中心をカラダで感じてカラダで捉えられてる選手が、名選手やねんな⚽

ペレのこの言葉には、そういう深い意味も込められてると思うで。

野球でも、バットやボールの真芯を捉えることが大事やな。

感覚で芯を捉えられるから、あえて芯をズラして当てることがデキるわけや。

サッカーも、ボールという球体のド中心を精確にカラダで捉えられるから、精確なシュート、精確なキック、精確なトラップ、精確なドリブル、精確なパスなんかがデキるわけや。

ペレをはじめ、昔のマラドーナも、ジダンもロナウジーニョも、今で言うたらメッシやネイマールも、みんなボールの重心を精確につかんどるな。

いくらアタマで考えたってアカン。

カラダでボールの重心をつかむんやな。

そんためには、まず地球の重心をシッカリつかんどかな、話にならんわけやな。

地球の中心を捉えてる人は、ペレやマラドーナみたいに、ボールと戯れることが自然とデキるんやで🌎⚽

世界のトップの選手は、フリーキックにしてもペナルティーキックにしてもコーナーキックにしても、ボレーシュートにしても何にしても、完全に狙っとるからな。マグレちゃうねんで、世界は。

完全に狙って、精確に蹴っとるんやな⚽

それから、足にボールが吸い付き、ボールが足に吸い付くがごとく精確なトラップ、んでドリブル。
世界のトップは、つねにボールがカラダの中心から逃げへんねんな⚽

それが何でデキるんかいうたら、ボールの中心を捉えとるからで、地球とカラダの中心を捉えとるからやねん。

地球の中心を感覚で捉えて、カラダの中心でボールの中心をつかむわけやな⚽

コレが精確にでけたら、一流選手や。

二流・三流選手は、ボールの中心はモチロン、その前提として、地球の中心も、自分のカラダの中心も、ほとんど感じられてへんし、つかめてへんねんな。

自分のカラダの中心がドコにあるかわからん人間が、ボールを精確にコントロールすることはできんでな。
photo:05



ボールは丸い。⚽

この当たり前すぎることをな、決して当たり前のコトとしないで、取り組んでもらいたいな、今のサッカー選手には。

アタマでは知ってても、カラダでは知らんからな。
モット精確に言うたら、アタマでも知っているつもりになっとるだけやで。

ボールの中心を精確に捉える練習⚽

その前に、自分のカラダと地球の中心を、より精確につかむ稽古が必要や。

いま、日本のサッカー界でも流行りの体幹トレーニングも、長期的な視野で見たら、自分のカラダの中心を捉える感覚が鈍くなるで。
photo:06


せやから地球の中心も感じられへんから、シュートは外しし、トラップもミスるし、ドリブルも思うようにいかへんし、キックも不正確になるワケや。

最近のサッカー界を見てて思うんは、ボールと戯れる感じの選手が少なくなったな⚽
photo:07


純粋にサッカーをする喜びに満ち溢れた感が、薄れてるように思う。

サッカー界を見てて、ガゼン、ハピサッカートレーニングの開発に燃えてルンやな🔥🔥🔥

ハピトレは、道具も器具も使えへん、カラダ1つで無限にデキるトレーニングやけど、ハピサッカートレは唯一、1つだけ、道具が要るんやな。

それが、サッカーボールやねん⚽^ ^

モチロン、サッカーボールなしのメソッドもいっぱいあるけど、サッカーボールを導入することで、さらに良いトレーニングがデキるんやな⚽

いま、とくに日本のサッカー界は体幹トレーニングが盛んで、バランスボールでトレーニングしたりするとこをよく見かけるけど、サッカーボールを扱うサッカー選手が、バランスボールでトレーニングしてるのは、オイラはちと違和感感じるな。^ ^
photo:09


photo:10


モチロン、ちゃんとサッカーボールでサッカーの練習してるのを重々承知の上で言っとるで。

ただな、体幹トレーニングにあまりハマりすぎるとな、いつしか、自分でも氣づかんうちに、サッカーのための体幹トレーニングが、体幹トレーニングのための体幹トレーニングになってまうんやな。
コレがキケンやねん。
体幹トレーニングという1つの種目が上手になるだけで、実際のサッカーの全パフォーマンスが上達してるか、ヘタになってへんか、ホンマに真剣に見直したほうがエエ。
photo:11


photo:12


日本の選手がバランスボールでトレーニングしてる姿見ても、まったくサッカーからかけ離れとるし、サッカーとは別個のモンになっとるし、ほとんど実際のサッカーに反映されてへんな。

ハピサッカートレーニングはメチャ楽しくて、地球体一致にして氣球体一致のサッカーがデキるようになるで⚽
photo:14



地球🌏とボール⚽と体🏃の中心が一致して、氣持ちとボールと体が一致するっちゅうことやな。

コレが一流選手の最大のヒケツや。

サッカー史上最高の選手は、間違いなくペレとマラドーナやけど、この2人が史上最もボールと戯れることがデキた選手やったでな。
言い方換えたら、史上最もボールのド中心を捉えることがデキた、んで、その前提で、身体の中心も地球の中心もシッカリつかんで、一致させるコトがデキた選手やったってことやな。

ペレも言うてるで。

私はプレーすることを道や庭で覚えたんだ。それこそがサッカーを覚える方法だよ。

立甲 健一郎
iPhoneからの投稿