6年6月、入塾から約半年真顔

 

また組み分けはてなマークはてなマーク笑い泣き

そして、息子の本命校 久留米大附設中

の名を単独で冠した初めての模試がありました!!

 

組み分けテストは、英進館では最後。

半年の組み分けテスト推移は↓で。

 

第3回 組み分け

 

第1回 久留米附設中模試

 

Sコースにはとうとう到達せず・・・でしたが滝汗

組み分けテストでも順調に成績を上げ・・・

迎えた

第1回久留米附設中模試

一気に難易度が上がり、本人の手ごたえはちーん・・・ゲロー

だったのですが、なんとー!!

TZ選抜→附設ラサールオープン→附設模試 ラサール模試

と続く 英進館の中での最重要テストで・・・

いきなり100位以内を取りました!!デレデレデレデレ

 

ようやく見え始めた光!!

半年でここまで上がれるとは思っていませんでしたが、

予想を上回るペースで成績が伸びてきました!!

 まあ何と言いますか・・・うちの息子に対して 

レベルが違う子だから・・・

という冷ややかな視線滝汗

でブログを読まれている方もいらっしゃるかと思いますが・・・

まあ、その通りレベチの頭を持っているとは思います・・・ニヒヒ

(冗談ですてへぺろ・・・最上級の天才でないことは間違いないです。)

 

冗談はさておき、正直TZクラス以上の子達の頭のレベルって、

大して変わらないと思います!!

まあ中にはバケモノみたいな頭の持ち主はいるかと思いますが、

少なくともTZクラスに入れる子達の中では、※

ラサール 附設に合格するかしないかは、頭の良し悪し関係なく、

最後までしっかりと頑張れたか!?だと思います。

※附設、ラ・サールは努力さえすれば誰でも入れるというところではないと思いますので、

敢えてTZクラスに入れる子達の中では・・・という表現にしました。

頑張れるか頑張れないかは色んな要因があるとは思いますので、

結果に対して誰かを責める、自分を責めることは何一つないとは思います真顔

 

 

オリジナルテスト

オリテもしっかりと100位以内をキープ。

そうそう、オリテに関しては特に付け焼き刃にしないこと!!

しっかりと復習をして、定着を図ることが重要です。

要は、オリテは定着度の確認で、間違ったところは再度しっかりと復習をする。

予習シリーズとはいえ、大事なのは復習であることには間違いはないと思います。

予習が間に合わないのであれば、復習重視で大丈夫です!!ウインク

 

そんなこんなで、気分よく、軌道に乗り始めた6月でしたデレデレ

100位以内はマグレなのかはてなマークはてなマーク

真価が試される7月・・・

次回に続く・・・。

 

 

 

ともやす☆のmy Pick うちの受験三種の神器