お久しぶりで、秋めいてきました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)




朝夜は寒いですがお日様でできたらまだ温かいのでメダカ達は日中は元気に泳いでおります!





残念ながら寒さに耐えられなかったのか最後に生まれた針子達は力尽きてしまったのか姿が見えなくなってしまいました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)


今年から始めたもので皆様は寒くなる前の針子達をどうしているのか?

家の中には入れられないので諦めるしかないのか(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)


生き物を飼うのは色々な葛藤があります。




それでも元気に育っているメダカ達を見ていると癒やされる日々です(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)




先日、親戚と集まる機会があり子供達同士が楽しそうにしているのを見ていると手間が掛かろうが金が掛かろうが機会を作るのは大事だなーと感じてます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


自分には子供はいませんけども┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌



話が反れました;⁠)


最後に買った水草達はなんだかんだ成長していてアヌビアスナナの安定した姿は変わらず、ウィローモスは成長を重ね、ロタラインディカが若干あやしくも赤くなる箇所があるので日々様子見をしてます!


現在、


黒メダカ 大人6,稚魚7

ミナミヌマエビ あちこち

ホテイ草 2

マツモ 1

コブラグラス わさわさ

ミニアヌビアスナナ 1

ロタラインディカ 1

ウィローモス わさわさ


って感じで自分でも把握するために記載しときます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


先日アクアリウムショップに行き、目の保養がてら水草を購入してきました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)



アヌビアスナナ(ミニ)、ロタラインディカ、ウィローモスを購入。

アヌビアスナナは妻が気に入った物を選んでもらい購入しましたがなんだかんだちゃんと見て選んでましたが無事に生き残ることは出来るかどうか(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)



石とか流木とかに付けられるらしいのですが花瓶に入れて花瓶の上に置いてあります。
なんとなく可愛くないですか?笑



ロタラは赤くなるのかな?
赤くなると嬉しいですがとりあえずポンと入れてあります!

ウィローモスは石に巻いたり、適当に置いてありますがミナミヌマエビがやはり興味を持ち、メダカもたまに突っついてるので他の水草同様様子を見ていきたいと思います(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)



メダカの数を数えようかなと思いましたが親達は皆元気に残っていて、稚魚ものびのびと針子も隠れたりしながらなんとか生き残っていますが最近追い掛けられてるのを見なくなったので親達も慣れたんでしょうか??

水草等増やす予定はこれにて終了となりますので次回はメダカ達の動画を撮れればなと(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


昨日の夜は良い月でしたね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

高性能カメラがあればもっと良い写真撮れそうですがスマホカメラではこんなもんでしょう。





とりあえず落ち着いてきました我が家のメダカタライ!



相変わらず反射してるんですがこんな感じでメダカ達は漂っております。
住処が変わってから成魚メダカ達が近寄ってきてくれなくなったのがちと寂しいのですがそのうち落ち着けばいいです(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

変わりに稚魚達がなんだなんだと近づいてきてくれるので良しとしたいとこです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

たまにしか見掛けないんですが稚魚の群れで泳いでる姿がかわゆいのです(⁠๑⁠♡⁠⌓⁠♡⁠๑⁠)






ここに針子やらちびーずがいるのですがソイルだけでは同化して見えなすぎるので赤玉土をちょいちょい置いてみました。
結構変わりますし、黒緑からの明るい茶色が良い味出していると思います(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

一応親メダカ達は入れないようになっているのですが脱走してたまに追いかけらていますがそこは自分の力でどうにかしてもらいたいと思います!

見てて頭が良いのか学習するのかこの場所は安全と思い逃げてくるので元気にしております(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

たまにミナミヌマエビがツムツムしにきてますが仲良くしているみたいです。


水草あるかなー程度に水草を見に行きますがないか程度の良くないものばかりでした。
夏も一応終わりますからね;⁠)

暑い日が続いてますが(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)