こんにちは!
どんな子ものびのび賢く✨
ベビー・こども色彩知育教室大垣西クラスの
みなごし あやです☺️
すっかり春めいてきましたね🌸
春から年少にあがる次女は梅の花を見つけると
梅の花みーっつけ!ウグイスさんいるかな?
鶯さんはなんて泣くでしょーか??
正解は、ほーほけきょ♪でした!
♪〜けきょけきょけきょ、ほーほけきょ♪
なんの歌?と思って少ないヒントから検索していると
『実際、梅の花に鶯は飛んでこない』という記事が😂
鶯は虫を食べるので、梅の木の周りによく飛来するのは
鶯と似た鶯色の羽を持つ、メジロだそうです〜!!
確かに、この間入ったカフェのテーブル横に飾ってあった鳥の写真、
梅の花の蜜を吸うメジロでした🕊
さて、しばらく前に開講した粘土のプログラムのレポートです
橙色の仲間たちを見てどんなイメージが浮かぶかな?
どんな気持ちや言葉がうかぶかな?
「おひさまみたいであったかい!」
「みかんのオレンジ!」
「すっぱい!」
「チョコレート!」
同じ焦茶でも
チョコレートを想像して甘いイメージもあれば
焦げた食べ物を想像して苦いイメージもあります
色彩知育かるたにある言葉ふだを使うと、
「安心」「ほっとする」「暗い」・・・など
さらにイメージする言葉が広がっていきます
橙色のイメージを膨らませた後は
実際にたくさんの橙色の仲間を作っていきます!
今日使うのは、白い粘土、絵の具3色(赤・黄色・黒)のみ。
さてどんな橙色が生まれるかな??
年長女子ずは粘土を少しずつちぎって、
慎重に絵の具をつけて変化をみていきます。
ある子はできた色を色どりカードと比べて、
自分がぴったりの色になった!と思える色になると
パレットの小部屋に作った色を並べていきます。
最後は全部混ぜたらどうなるの?
とワクワク作った色を全て混ぜ、
新しい橙色の仲間ができました!
とある子はまん丸団子をたくさん作り
それぞれ橙色の仲間たちが何味だろう?と
味を想像しながら作っていきます。
味の組み合わせも考えて3色団子のセットにしていました。
色には味もあるんだね✨
2歳児さん、大胆に全ての絵の具を粘土に混ぜ混ぜ🌀
でもただ混ぜ込んでいるだけじゃなかったのです
ここに蜜柑色できた!ここに茶色できた!
とマーブル模様の中に橙色の仲間を見つけています。
全く同じ材料を使っていても
粘土の使い方、
色の作り方、
色に対するイメージや感じたこと、
みんな違っていて、個性豊かに楽しんでくれました。
自由に橙色作りに熱中し、あっという間の1時間です。
粘土はただ形を作る、着色するだけでなく、
混色による色の変化も楽しめる💕
柔らかい粘土の触感は癒しの効果で脳への定着度もUP!
同席した私たち大人も一緒に色作り、粘土こねこねして
楽しくリラックスの時間を過ごしました☺️
体験レッスンは随時承っております♪
公式LINEよりお問い合わせください✨