蛍にら。
熊本の鞍岳山嶺で栽培されている。
水がキレイな阿蘇地方だ。
ちなみに鞍岳山嶺は阿蘇北外輪山の一つ。
生きた野菜は本当にパワーがあるね!
(野菜ソムリエ的に)
さて今日は、環境について少し書こうかな。
心を病んだり
色んな不安を抱えたりする原因は
人により多種多様だ。
中でも僕は環境ってかなり密な関係があると思う。
特に
生活環境
仕事環境
は毎日、毎日のルーティンに直結するから
ここが自分にとって悪い環境だと
知らず知らずに心やメンタルは弱っていくだろう。
それでも改善しないと
負のスパイラルにハマる。
環境悪い(辛い)→心やメンタルが弱る→更に頑張る→更に弱る→自信もでなくなる→毎日いかなければならない→弱る→心身を病む→環境が悪化する........
環境とは周りのせいにすると言う意味じゃない。
環境に馴染んだり自分のマインド次第で良くもなったり、対応できたりもするからだ。
環境と自分マインドは50:50の関係だと思う。
自分からも変われるから。
ただ
人間にはリズムがある
悩みを抱えたり、このスパイラルにハマってたりすればマイナス思考になったり
自信なくしたり
良くない時期があるのだ。
そんな時は思い切って環境を変えてみる。
一つの手段だと思う。
周りの環境を変えたら
景色や関わるものが全て変わる。
何か正しいなんてない。
自分自身が生きる事に対し
素直でいれる場所ややりたいことに遭遇できるかどうかが大事かな。
僕は前から書いてるけど
働くことは好きだけど
仕事が嫌いだ(笑)
あと
集まりは好きだけど
会社は嫌いだ(笑)
なぜだかは過去ブログに色々書き留めてきた。
マレーシアと日本の二重生活は
そんな気持ちや考え方から生まれた自分の生きる形だったりする。
貧乏で何もない学生時代から
サラリーマン
自営
経営
フリーター
フリーランス
を
経験して得た一つの答えでもあるかな。
リアルRPGの仲間たちと出会えたのは
やっぱり環境かえたり失敗しながらも動いたから出会えたと思う。
彼らを尊敬するのは
自分色をしっかり持ち毎日を自分色のみで(笑)全力でいきてるから。
僕の役割は
きっとまだまだこんな感じ、こんな働き方、こんな生き方を知らない人たちに
伝えて行く事かなと思っている。
「知ることで変わる」から。