悩むくらいなら旅にでろ。
今日はちょっと違う内容で~あまり語らない...
お題は「健康の保ち方」
身体と健康について。
長年休まずに「自営業」をしたり仕事をしたり好きなことをしたり~
健康との付き合い方は日々勉強です。
特に自営やフリーランスでも自分が商品である場合健康は第一に考えなければなりません。
30代で一度鼻腔内が炎症しすぎて破裂するという・・・とんでもない目に合いました。
まだ30前半だったので体力にモノを言わせ知らずに痛んでたために~
それから健康には特に気を付けるようになりました。
年に4度は血液検査をします。
数値を観察しコレステロール・中性脂肪・γ・白血球・その他
もう10年は調べています。
どんな食事でどんな運動でどうなるのか~ながいデータで調整できるレベルにはなりました。
またいろんな身体の症状も起こります。
心臓・耳鼻科・目・外科的内容~
病院との付き合い方も重要です。
九州各地に「良い病院」(自分基準で)もいくつも探しました。
※宮崎、熊本、福岡は抑えてます。
どれだけ説明が丁寧か、わかりやすく話してくれるかは
患者にとってもほんとにありがたいし勉強になります。
マレーシアでも突発的に目がやられ緊急で「眼科」に行ったりもしました。
知らない土地での病院探しは本当に大変です。特に外国での病院は大変。
旅するように生きて、漫画のように楽しむ。
そのためには家族や仲間に最低限の心配や迷惑をかけない「カラダの自己管理」は絶対に外せません。これは僕の流儀。
自由であることは責任と自己管理はセットですね。
メンテナンスにも今まで人一倍時間とお金をかけてきました。
少しでも悪い調子が悪いと僕はすぐに検査を入れます。
初めての経験もたくさん出てきます。
いまは検索でいろんなことを自力でも調べられますが最終は「プロの医者」に頼る事。
またいくつかの病院を持つこと。
院長や薬剤師や看護師の仲間を持つことは大事です。
食事、運動、ストレスとの付き合い方は千差万別。
生き方、働き方と同じで
「自分にマッチした健康法&ケアの方法」を作ると沢山恩恵ありますよ(笑)
楽しく生きることと同じくらい僕は自己管理が大事です。
はまると意外に面白いし。
自分の身体で何が良くて何が悪いか実験もできます( ´艸`)
健康オタク話もじつは大好きです。
また別の機会にいい病院、良い治療院、よい鍼灸、良いマッサージの選び方等も書いてみます。