マレーシアと日本の二重生活は自由人には最適。
久しぶりに
通勤しました
三日間。
渋滞通勤(笑)
お手伝いだったけどね。
楽しいイベントでした。
やっぱり自由人は自由人気質のまんま。
レッドオーシャン
はそもそも昔から
興味無かったんよね。
多人数群がる場所。
アマノジャクではなく、純粋に多数派には行かない子供だったから。
とりあえず生きてこれたのは
就職した場所や環境
関わった仲間や上司
雇ってくれたオーナーや経営者
基礎基本を入れてくれた師匠や先生
のおかげ。
自由人のままだったら
それはそれで
かなりずば抜けないと生き残れない。
僕にはサラリーマンと自営をやれる
スキルを学べた。
いまサラリーマンには戻らないのは
その大変さが身にしみてわかるし。
自分自身の生き方が噛み合わないから。
サラリーマンで学んだことが
かなり生きている。
自由人になるには
なるだけ幅広い何かを身に着けてたほうが
サバイバルにも生き残れる。
単純にいえば
アレコレ楽しみたいから(笑)
サラリーマンから自営業、経営、フリーランス、自由人は全てやってみたかった。
いまは
冒険ハンターとして最終形態を制作中。
自由人のあつまり
リアルRPGをつくり込みます
冒険ハンターとは?リアルRPGとは?
↓
冒険ハンターなかま
そやまっくす夫妻
いまアメリカ縦断中(笑)自由人やわ。
6月の僕の冒険ハンター使命は
本業以外は
お金を貰わないこと。
ここで言う本業とは自分自身で稼ぐ手段。完全に自己責任なもの。
それ以外、お手伝い、バイトは
やりたいからやる。学びたいからやる。
この二点。
これがリアルRPGの醍醐味。
いや
懐かしい。修行や丁稚時代を思い出すわ。
お金欲しいからやるじゃなく
スキルや経験のびるから
やってたんよね。
あの感覚は今に生きてる。
ほんと
過去が今を作り上げてくれた。
基礎、基本には感謝しかない。
これからも自由人であるために
まだまだ成長したい。
旅するように生きて、漫画のように楽しむ。
冒険ハンター
邁進。