これが出来てから社会に出たい5つの事 | 冒険ハンターHIDE〜悩むくらいなら旅に出ろ!

冒険ハンターHIDE〜悩むくらいなら旅に出ろ!

マレーシアが好きすぎて早期に移住。シェアハウス運営しながらマレーシアと日本の二重生活中。リアルRPG冒険ハンター制作者。学歴、お金、基盤無しから好きな志事をするためには?人生は一度きり。未来は今創る!旅するように生き漫画のように楽しむ。

悩むくらいなら旅にでろ。




マレーシアと日本の二重生活は基礎力を強くする。



日本バージョン中~無いものはツクル。
をモットーにリアルRPGコンテンツを制作しています。


今日は少し真面目な話を(笑)




リアルRPGや冒険については徐々にお話していきますが
今日は僕がラボ(研究所、実験ワークショップ場)で研究してきた中でも



基礎と基本作りについて少しお話します。



リアルRPGや現実社会や会社に出る前に学ぶべきこと。



社会に出る前に習得したほうがいいスキルと言うのを記事で見ました。



それが下記の項目。 


コミュニケーション力 
マーケティング プレ
ゼンテーション力 
企画力 
情報収集力 
情報整理力 
論理的思考力 
本質的思考力 
目標設定 
セルフマネジメント 
自己分析力 
問題発見力 
問題解決力 




確かに!
すべて学生のうちに身についてれば
かなりの即戦力になりそうです。




 
が僕が思うスキルは



こんなにハードではありません(笑) 



僕がが思うのはこのようなスキルを身に着ける前のもっと前の基礎的な事です。 



それは


①挨拶がちゃんとできる
②身の回りをきれいにする
③整理整頓する
④掃除する
⑤日々を笑顔ですごす



布団干したり

料理作ったり

とかも出来て損はなし(笑)



これらは会社や職種の内容ではなく人として
「ちゃんとする」ことができるスキルです。
どこにいっても困りません。




かなり幼い幼稚園で学んだり
親から躾られた事です。



まさに基礎、基本は足場をつくる。
これは僕が
社会人になりサラリーマンをしマネージャをし会社を経営して最も学んだことの一つです。





管理職になればなるほど「人財」の重要性を感じました。
人財と言っても「仕事がバリバリできる」事ではありません。
この
基礎基本が人財として大事なスキルの一つだと思うことが沢山ありました。




これは実社会、会社勤めに必要なだけでなく
いま作っている旅人、冒険コンテンツ~
リアルRPG、ロールプレイングで生きていくためにも最も重要なスキルだと思っています。
とくに海外では役にたちます。
なんせ身の回りのことは
全部自分自身でやらなきゃならない。




横にならえ、同じことをやれ、すべてマニュアルな世界じゃないロールプレイングだからこそ臨機応変さや対応能力が真っ先に問われます。





じつは基礎や基本はいざというときに身を守ることに繋がります。
なんでもないこと日々の日常の生活からこそ鍛錬はできます。ぼんやり考えて物事を行わない
ただ単に、なんとなくを核としないための




レベル上げの訓練です。





僕らはスライムを倒したり(笑)
特別な修行ばかりをするわけではありません。



日常の時間を利用し無駄なく学びレベルを上げて行くと言う意識を持っています。




リアルRPGは人生を働き方を楽しむコンテンツとして制作し様々な能力の違う旅人、冒険者、技術者がいます。




ラボで得たこと失敗したこと何回もテストマッチしてきたことの集大成でもあります。




新しい働き方の提案をロールプレイングやリアルRPGを通して学んだり職業が出来たり変化したり成長したり総合的にレベルが上がりより新しい世界にチャレンジ出来たり。



失敗をすぐに成長へと結びレベルを上げることが冒険や旅をしながらできる夢とロマンもがっつり融合しています。



一つ一つを丁寧に作り上げるのは仲間の職人たちの魂があるから。
面白いことにチャレンジしたいのは好奇心と成長の伸びしろがまだまだあるから。
しっかり稼ぐのは好きなことをやるから。



決して未来は暗くはありません。




それを切り開くのはこれを読んでいるあなたです。


そのために学ぶこと。
僕等がつくるリアルRPGやロールプレイングを楽しむために、面白くて学べる場所をつくります。





今日は引きこもりながらも情熱を(笑)