久しぶりに海外ネタを~
今回はマレーシアとシンガポールプラットフォーム編です。
海外で何かを作るには圧倒的な資金力・収益性の高い事業・基盤の延長の事業・早くに地域に張り込み長年作り上げてきたビジネス・投資などのある程度もしくは成功の延長での入り方が大部分を占めると思います。
ではそれ以外は全く可能性、チャンスがないのか?
特別な才能や人材、個人事業、零細企業では無理なのか??
皆さんはどう思われますか?
小さい力なら小さいなりの方法を考え、行動せねばなりません。
世間一般の頭の良さだけでも乗り越えることはできません。
弱者(個人、零細等)に必要なのは
「適応能力」「臨機応変」この二つが強力に必要です。
ほかの部分(大規模な経営資源・人・モノ・資金・他)が足らない分この二つが必須なのは当たり前になります。
さらにそこに
「考えながら動く」「1行動2リターン」が必要です。
細かくいけばまだまだ必要なことはありますがこの4つは基礎的に持ってなければなりません。
「適応能力」
「臨機応変」
「考えながら動く」
「1行動2リターン」
この基礎は非常に大事です。
最終的には選ぶのは自分自身です。
少なくとも現状に満足していない。
誇るほどの形がないと自分を否定している。
なんとしてでもやりたい。
0から作り上げたい。
夢・希望が全くない。
もしそうならば~それは是非最高の生き方にするために挑戦して欲しいと思います。
逆に
お金だけが欲しい。
汚れる仕事はしたくない。
品のいい仕事がいい。
頭脳労働のみしたい。
他人はどうでもいい。
このような人には別の方法をおすすめします。
「人間力」そこにチーム力と計画を付け加えていける。
微弱を強力にするプラットフォーム作りから一緒に構築できる。
ある意味強い精神力の持ち主にはとても分かりやすくやりきることのできる方法です。
そして、人は一人では何もできないことを理解していること。
夢は語ること、そして動く、行動に移すことで夢ではなく
「予定」に完全に変換します。
起業だけではなく現在仕事をもち収入を切らずに挑戦できる自分も欲しい人。
そんな人もできる範囲で是非海外や自分の夢に向かっての現実的な行動を起こしませんか?
理念・道徳なく、利益追求に走り、組織が瓦解します。
利益を考えず、理念・道徳のみに走り、継続せず組織が瓦解します。
目指すべきは、社会性と収益性を兼ね備えた形。
企業も個人も同じです。
メンタル面から実践的な行動・方法をしっかりと学ぶ。
ハリマオプロジェクトはランチェスター戦略をベースに
基礎を強め個人力の成長と結果をとことん一緒に考えていきます。
メンタルケア起業家ハリマオセイニー