こんにちは、開運除霊師松原生奈です。

今日は豆まきの日

節分ですね。


実は節分には厄除け、除霊の効果があると

言われているんですよひらめき


鬼は霊、死者の事と言われており、赤鬼と青鬼が物語にもよく出てきますね。


節分は、除霊の意味も持っています。



豆まきは悪霊を退散させる、災いは霊{鬼}によって起こる為に豆を撒いて災いを避けるんですよ。


正しい豆まきの仕方


[1]必ず「炒り豆」を使う

炒り豆を使って、玄関や各部屋に豆をまきます。これは「炒る」が鬼を「射る」に通じる言葉だから。また、生の豆を使うと、拾い損ねた豆が芽を出して「邪気が根付く」とされています。スーパーなどで袋入りの炒り豆を購入すると手軽でいいかもしれませんね。

[2]「鬼は外、福は内」は2回繰り返す

豆は玄関や各部屋にまきます。このとき、窓は全部開けて部屋中の邪気を外に追い払いましょう。 もちろん「鬼は外、福は内」のかけ声も忘れずに。各部屋2回ずつ言うのがお作法なのだそうです。「いい年して『鬼は外』って…」なんて言わず、元気よくまいてください。

[3]すぐに窓やドアを閉める

豆をまき終えたらすぐに窓を閉めましょう。招き入れた福を閉じ込め、再び邪気が入ってこないようにするためにも、ピシャっとしっかり戸締まりを。


[4]数え年の数だけ豆を食べる

年の数よりひとつ多く(数え年の分)豆を食べます。厄年の人はさらにもう一つ多く。「これだけじゃ物足りない」という人はちょっと我慢を。「こんなに食べきれない」という人も、できるだけ頑張って食べましょう。



[5]食べきれないときは「福茶」に

どうしても食べられない場合は、豆にお湯を注いで「福茶」にすると同じように縁起を担ぐことができるそう。豆の出汁が出て香ばしく、飲めば体も温まりますよ






追い払いたいものある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう