この時期になると、地域の役員やら学校の役員やら…


頭が痛い問題が待っている


地域格差がすごい



私の知り合いの地域ではPTAはあるがその役割、仕事をやるのは保護者ではなくOBだったりシルバーさんだったりするらしい…


好きな人は好きやろうし、子供の為に必要なのもわかるが、、、、


今、少子化で子供が産みにくい環境…


そんな中、子供が3人いれば3回は役員が回ってくる…


私も上の子が小学生…
チビ姫がまだまだ小さい中、小学校の役員の仕事は避けたい

ワンオペ育児で毎日毎日いっぱいいっぱいの中、地域の役員や学校、幼稚園の役員と重なってしまったらきっと私は思考停止…


もう鬱まっしぐら



周りを見渡せば余裕な環境のママたち…


お宅はできるやん!


と僻みまくりで、闇の私が登場しっぱなし


専業主婦はできるやろとかの偏見…
専業主婦=暇と思ってる人、、、
みんながみんなそうではない!!
働いてる=大変、、、、
これもみんながみんなそうではない!!

私のお向かえさん、共働きやけど実家は徒歩数分…
晩御飯も作らないし、母親は趣味の時間ありで私なんかより暇やと思う


でも言われる…
あそこは共働き…貴方のところは家にいるんでしょ?
と、、、、


そもそも私個人としてはPTAはそんなに必要?って思ってる

仕事もそんなに必要?
集まりもそんなに必要?
何で夜7時から?
LINEじゃあかんの?


もっともっと変えれるんじゃない?
今の時代に合わせてなんとかならないものなのか……


そんな私は去年、地域の役員が当たって1年間心労がヤバかった


わかりやすく言えば地域の子供会の会長さん的な役



子供会だけでも5歳未満、小学生、中学生と3種類存在し、、、
その5歳未満の会長…


昔ながらの規約で正直、合わないことだらけ

問題や不満がいっぱいでてくるわで…



私はまだ下に子供がいるし、また当たる可能性もあるわけやから…


改革を起こすなら会長の間に!!
と鬱でワンオペ育児中にも関わらず動いた

地域の三役のおじ様方に、今の子育て世代への負担が大き過ぎるところがあると訴えた

子供会、、、
そもそも小学生からじゃダメなのか?
子供が年々少なくなっていってるのに仕事は増える一方……
それをなんとかしてほしいと訴えた
ほかの保護者からの意見もまとめお願いした

頭痛薬、胃腸薬にお世話になりながらなんとかいい方向に変えてもらえることになりそう


でもこれは地域の役員だからできたんかな?
小学校のPTA問題となるとこうはいかへんやろな……


お年寄りが多いこの国、、、
なんとかその世代の方にうまくサポートしてもらうことはできひんのやろか?


無駄なことにお金を使わず子育てピーク世代へのサポート、、、
もうちょっと何とかなりませんか?


自治会・町内会、小学校PTAへの脱退…



それが正しいとは思わないから脱退してないし役員も当たればこなす…


でも脱退者が増えればどうするの?
脱退してる人がなんとなく正解風な感じ、得してる感がしっくりこない


毎年思う…
国単位でシステムを変えてほしい