ボロ小屋リノベ 第2ステージ
バクバク人形づくり

バクバクがまです。
ご訪問ありがとうございます。

いつの間にやら、夏になってしまいました。
今年は猛暑と脅されていますが、どうなることやら。。。

さて、バクバク人形づくり。

バクバクがまの名前が、霊獣の獏(ばく)から来ている事は前回紹介しました。

象の鼻
サイの目
牛の尾
虎の足

悪夢を食べて良夢に替ええくれる霊獣。

ささくれた日常を癒されたい
そこで考えたのがこれ↓

このスケッチを粘土で立体にしてみます。

大きさにもよりますが、実際に焼成して作る時は、中を空洞にしないと焼成中に爆発してしまいます。
中心部に残っている水分が、出て行く空気孔が無いと、圧力で割れてしまうからです。
ただし、今はかたちのイメージ段階なので、塊で作ります。

それがこれ↓

結構可愛いくないですか♪♡
これを原型にして、石膏で型を作ります。

この人形の場合は、前後2つ合わせの型にしようと思います。
合わせ目の位置を決めるポイントは、

型から粘土を外しやすい場所にすること。

どう言う事かと言うと、
↑上図の位置では、から本体を取り出す事が出来ません

断面の幅の一番外側が、つなぎ目の位置になります↓
次回は、石膏型づくり。

インスタもよろしく↓