賃貸経営の言うまでもない話 vo 001

 



おはようございます。

反農半賃貸雑文家でジョン・レノンをこよなくリスペクトしている石川龍明です。

今日は『賃貸経営の言うまでもない話』をさせていただきます。

わかっていても、改めて確認したいことが賃貸経営の中にはたくさんあります。

 

例えば、アパートとマンションで何が違うんだろうと思いませんか?

 

両方とも集合住宅という括りですが

実際に賃貸の募集をするポータルサイトなどを見ると

アパートとかマンションと書いてある事がよくあります。

 

基本的には区別はないのですが、

ホームページや雑誌などを見ていると

 

メゾン・ヴィラ・コーポ・ハイツ・レジデンス

といろいろ名前がありますが、これでは

アパートなのか?

マンションなのか?

物件名だけではわかりませんよね。

 

アパートとマンションの呼び方は、どうしてできているのでしょうか?

実は、アパートやマンションというキーワードをいろいろ調べてみると

ハウスメーカーやポータルサイト、街の不動産屋さん等が

取り扱う物件を企業内の社内規定で決めているようです。

 

その社内規定は

・物件の構造

・物件の階数

・外観に使われている建材

などで決めている事が多いようです。

 

★『アパート』は木造、軽量鉄骨造

 上記の構造の2階建て以下を言い

 

 

★『マンション』は鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造・重量鉄骨造・鉄骨造

 上記構造の3階建て以上を言う用です。

 

僕たちプリマは『アパートメント』という言葉を使っています。

今プリマという作品(商品)は、世の中に330棟、3000世帯まで供給されています。

 

物件を選んでいただくための基本的な項目として

①デザイン 見た目

②質感 本物

③空間 間取り

④伝え方 ペルソナ

⑤防犯対策 安全性

⑥最新設備 Wi-Fi

⑦収納力 住み心地

⑧遮音対策 防音

⑨ファン化 ホスピタリティ

 

 

この九つの項目をしっかり確認すると

住んでから困ること(また引っ越ししなければならない)はないと思います。

 

結論を言うと

アパートとマンションは、確実な区別が無く

人に説得されて決めるのではなく、自分が納得した物件を選んで住むことだと思います。

 

引き続き、『賃貸経営の言うまでもない話』を書いていきますので

お時間のある時に読んで頂けたら幸いです。

 

すべての夢と微笑みをカタチに

出逢えたコトに感謝して

笑顔同封石川龍明(横濱Dragon)