イーハトーブの風

イーハトーブの風

『公益財団法人岩手生物工学研究センター理事長のブログ』記事をネット上に残すとともに、元理事長個人の産学官連携、地方創生、復興支援の活動などを綴ります。

~~タイトルを『公益財団法人岩手生物工学研究センター元理事長のブログ』から、『イーハトーブの風』に変更しました。農業視点から、感じたことを綴りたいと思います。これからも、よろしくお願いします。(平成28年4月2日)~~
Amebaでブログを始めよう!

<当センターホームページ> http://www.ibrc.or.jp/

<  〃   フェイスブック > http://www.facebook.com/iwate.ibrc

【工藤委員長(写真正面中央)の挨拶の様子】


5月29日に「岩手県議会農林水産委員会」の皆さんが、「県内・東北ブロック調査」の一環として、「岩手県生物工学研究所((公財)岩手生物工学研究センター)」にお越し頂きました。


調査テーマ水稲のゲノム解析について

        ※現在開発中の水稲新品種の取り組み状況の調査

出席委員等工藤勝博委員長、高橋孝眞副委員長、佐々木大和委員、喜多正敏委員、後藤完委員、小野共委員、高田一郎委員、久保孝喜議員(地元選出議員)

地元市町村高橋善孝北上市農林部長

広域振興局鈴木茂県南広域振興局農政部長

農研センター木内豊所長、佐々木仁技術部長、菅原浩視作物研究室長

         ※共同研究機関として出席を要請

本センター理事長、高畑センター所長、佐々木センター次長、寺内研究部長


はじめに、工藤勝博委員長より挨拶と出席7委員・議員の紹介があり、その後、宮下(理事長)より研究所・センターの両機関を代表して、歓迎の挨拶をさせて頂きました。また、地元の北上市からは高橋善孝農林部長、県南広域振興局からは鈴木茂農林部長が挨拶をされました。


【寺内部長のプレゼンの様子】

次いで、高畑所長からセンターの概要について、最新のパンフレット及び「平成25年度バイオテクノロジー基礎的研究成果トピックス」とを使って説明し、寺内研究部長から「水稲のゲノム解析状況」について、パワーポイントを使って約20分で、現在開発中の「良食味水稲品種」の詳細を説明しました。



【前列:本センター関係者、後列:農業研究センター関係者】

当センターは、当センターの開発した画期的なゲノム解析技術を利用して、農業県夕センターと共同で突然変異稲や外国稲のもつ優良な形質(良食味性、いもち耐病性、初期伸長性、半矮性:草丈が短縮化。後2者は直播栽培で有用な形質)を早期に集積する手法の開発に取り組み、「『コシヒカリ』を超える米」の迅速な育成を目指しています。このように、両機関が共同して、新品種の作出に取り組んでいることから、農業研究センターの協力を得ました。

高畑所長、寺内研究部長の説明のあと、熱心な質疑応答がかわされました。木内所長に対応して頂く場面も多く、このような調査においては、常に両者が協力して対応することの必要性を痛感しました。



【次世代シーケンサーの実物を見て頂きました。説明者:寺内研究部長】

【農業研究センターのほ場見学。説明者:菅原農業研究センター作物研究室長】


※宮下(理事長)が隊長を務める

   「大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊」のブログ 

    ⇒ http://ameblo.jp/ganbalu-kachan/