味噌づくりとモリンガの木 | ME+ 4 in VEGAS

ME+ 4 in VEGAS

私の平々凡々な暮らしのキロク。

あのぉ。最近、学校では慣れない自分の性格には合わないようなことばかり要求されているので、もぉ、ドキドキ不安が収まりません。

 

・・・っというわけで、味噌作りました。黙々と。現実から逃げるためにサッ

 

ひとまず、試しなのでその辺で見つかる材料で。別にこだわらずに。

この豆を茹でて潰す際、スタンドミキサーのアタッチメントでひき肉を作るマシーンがあるんだけど、それでやろうと思ったら、取りつけの仕方を間違っていたようで、めっちゃくちゃ!直そうと思ってごそごそしてたら、どっかーん!ってアタッチメント落ちて、微妙につぶれた大豆があっちこっちへ。 もー最悪じゃぁ大泣きうさぎ大泣きうさぎ大泣きうさぎ

 

で、そのアタッチメントは諦めて、自分で必死で潰しました。けど、鍋を火にかけて水気を飛ばしながらしたら、水気飛ばしすぎたっぽい。

けど、それなりに作ってみました。麹も混ぜ混ぜしてそれなりに。 結果は悲惨なものになるかもしれない雰囲気たっぷりだから、もう一かい作り直そうかなぁ・・・旦那にちゃんと取り付けしてもらって・・・っと思ってます。けど、もしかしたら、味噌ができるかもしれないので、一応捨てずに重石も乗せてそっとしております。

 

今日、勉強する気ない私はモリンガの木の種を注文しました。500円以下で50個くらい種を送ってくれるそうです。 ベガスのような夏でもグングン育っちゃうそうです。数か月で何メートルと育つそうで、どこに植えよっかなぁ。モリンガは、葉も茎も実も、最強な栄養価なのです。魔法のような最強の栄養価。そんな木だそうで、ずっと興味があったのだけど、何でも後回しな私は、今まで種の注文をせず・・・です。今植えるには寒いので、室内で育ててみようか、春まで待とうか、考え中。 葉っぱを乾燥させてお茶なり料理なりなんなりに入れればいいそうです。 そよそよした葉っぱで結構優しい感じの木なのだカナヘイハート

 

冬休み来たら、庭仕事しよーっと。バジルとか引っこ抜かなきゃだもん。あと、ハーブ系全般に剪定しなきゃなんです。一度バッサリと切ると不思議とハーブたちも喜んで、きれいな葉っぱでまた戻ってくるもんね。

 

それでは、計算の勉強に戻りまーすとびだすうさぎ2 勉強BGMはジブリのオーケストラバージョンです!