参加者

子ども‥すいや、あおみちゃん、りんたろー、昨日に続き体験のはるき


※はるきはひとみしりのようだけど、段々笑顔が出てきましたよ〜

体験、見学は何回でもオッケーだから焦らずね!


大人‥姐さん、すずやん、りく、かわさん、とけさん、なべさん、かたくりさん、はらぐろさん



その場基本

※強くしっかり

※強く早く


※こちらも恥ずかしがりやのりんたろー。

今日はその場基本をおとうさん(とけさん)の後ろでしっかりやっていたよー。



前屈立ち逆突き

※しっかり止める

※打ち抜いたら引く

※膝、股関節、腰、肩甲骨


移動稽古

※歩くように左右前蹴り

※送り足〜前蹴り

※前蹴り〜踏み込んで〜逆突き

※送り足〜前蹴り〜逆突き

※膝、股関節、腰、肩甲骨


※太極初段✕4


ミット

※子どもは私と。みんなしつこくしつこくやってるから、なかなか良い感じ。

※大人はすずやんの動きの改善のために、全員ワン・ツーのみ!繰り返し。



子どもおしまい


後半は


※ピンアン初段、ナイハンチ三段、ナイハンチ二段

※ナイハンチは強く早く

※ピンアンはしっかり強く


他流経験者は今できるやり方はちょっと脇へ。

小林流‥横山流‥を理解してしっかり。


両方できて2倍強くなろう。


受けの相対稽古1

※相手が左手を前に構えてスタート

※右中段突きを左外受け、左中段突きを右外受け

※右中段突きを左内受け、左中段突きを右内受け

※右上段突きを左上げ受け、左上段突きを右上げ受け

※右下段突きを左下段受け、左下段突きを右下段受け


受けの相対稽古2

※相手が左手を前に構えてスタート

※右中段突きを右手払って左外受け 

※左中段突きを左手で払って右外受け

※右中段突きを右手で抑えて左内ち受け※左中段突きを左手で抑えて右内受け

※右上段突きを右手で払って左上げ受け、左突きを左手で払って右上げ受け

※右突きを右手で抑えて左下段受け

※左突きを左手をスライドして払い、右下段受け


受けの相対稽古3

※相手が左手を前に構えてスタート

※右中段突きを右外受けと同時に左縦拳中段突き

※左突きを左抑え受け(突いたでで受ける)と同時に右手縦拳上段突き

※右上段突きを右払い受けと同時に左拳槌上段打ち

※左突きを左抑え受けと同時に右縦拳上段突き


1はその場基本の受け


2は何故腕をクロスして受けるか?を学ぶ夫婦手の基礎(内受けはクロスしない)


3は夫婦手を用いた受け即攻撃。

そして側軸(股関節)を左右切り替えて正中面を外し、接近戦での発力を学ぶ。

払い受け〜上げ受け(拳槌)のみほぼ中心(若干左軸)となる。

また縦拳での上段突きは相手の歯を打たないためにもしっかり正中面を外し、相手の腕をガイドにして打ち込む。


以上みなさんお疲れ様〜