参加者

子供‥ぜん、うたちゃん、すいや、あおみちゃん


中学生‥はるのすけ、まなと


大人‥姐さん、しげさん、もろさん、かねやん、たかさん、なべさん


移動稽古

※相手をしっかりイメージする。

※膝、股関節、腰、肩甲骨を意識する。

※帯分して

※組手構えでワンツー

※ワンツー〜送り足〜前蹴り〜突き

※ワンツー〜送り足〜回さない回し蹴り〜突き

※逆突き〜逆突き

※前立ち追い突き

※前屈立ち逆突き


ミット打ち

※大人と子供わけて 

※子供は力いっぱい。

※大人はやはり膝、股関節、腰、肩甲骨。


※ナイハンチ初段

※ピンアン初段

※ピンアン二段

※はるのすけが中々良い!

彼はセンス抜群だから気持ちが入れば凄い!


型分解

※かねやんが前回うまくできなかったと言うピンアン五段の初動‥外受け〜逆突き〜関節極め部分。

※相手右追い突きを、左外受けから掛け手でしっかり相手を崩しつつ、逆突き。

突いた右腕を掛け手で捕らえている相手右腕の下から差し込み大きく回しつつ転身し、Tのポジションに。

そして前屈立ちで極める。


合気道経験者のかねやんとなべさんがなかなか極められない。

腕の動かし方と転身の位置が二人の共通した修正箇所。

私としげさんでどこが悪いのだろう??と考えた末わかった箇所。

お二人ともコツをつかみかけてきたので、次回はスムーズにいくかな?

※修正箇所とはいってもお二人とも合気道の動き方なのです。

つまり決して間違ってないるわけではないのです。

私が師から習ったやり方と少し違うだけ。

技としては「有り」なのです。師は決して間違っている!とは言わない人でした。

「それもいいね!」そういう声が聞こえてきます。



こういうできる人とできない人の違い、動きをみんなで考えてトライ&エラーを繰り返すのはとても良い時間だと思います。双方の実力向上になります。



みなさまお疲れ様でした!