本日の北九州の天気は久し振りに晴れで

朝昼の気温は13/22℃と朝は少し冷えました。

昼頃の風は北西で2m/sと弱い予報でした。

 

 

晴天に誘われ里山をハイカイして来ました。

登山口の外気温は16℃でした。

 

 

 

メジロも繫殖期で騒がしかった。

 

 

 

 

アチコチで山藤が咲いていた。 自生の藤の方が趣があります。

 

 

 

 

ホオジロも婚活中か、アチコチで囀っていました。

 

 

 

カワラヒワの番いでしたがメスは撮れなかった。

 

 

 

 

 

昨日までの雨の水蒸気で眺望は今一でした。

 

 

 

 

 

 

石楠花広場に行くと殆どの株が満開でした。

 

 

 

 

 

ハンカチの木も咲いていた。 白いのは花弁では無くガクで、どんどん伸びます。

 

 

 

 

ゴマキも満開で良い香りがしていた。

 

 

 

 

 

若松沖の洋上風力発電の工事です。

 

 

 

 

 

皿倉平の電線でもホオジロが囀っていました。

 

 

 

アーチェリー場の草原にカワラヒワの番いがいました。

 

 

 

 

キビタキも見掛けました。

 

 

 

 

本日の山行きで確認した鳥は

【夏鳥】オオルリ👁👂4,キビタキ👁👂5、クロツグミ👂2,センダイムシクイ👂

    ヤブサメ👂

【留鳥】ウグイス👂10+、ソウシチョウ👂15+、シジュウカラ👂2、アオゲラ👂4

    ホオジロ👁👂5、ヤマガラ👁👂3、メジロ👁👂13、エナガ👂

    カワラヒワ👁👂7、

【その他】シマヘビ(大)👁、アナグマ(小)

 

 

クロツグミとヤブサメは今シーズン初の確認です。

クロツグミはウグイスの鳴き真似をしていた。

春たけなわで色んな物が出て来ます。

今後の山行きでは虫除けとポイズンリムーバーが要ります。

 

 

家に帰りスマホの歩数計は16,155歩でした。