最近の読書ですが、ブログの字数制限でタイトルに

2024が記入出来なかった。

正確には読書ではなく、最近外出しない時に眺めている3冊の本です。

 

山行きで野鳥を見掛けると木の実を食べている事が多い。

何の実を食べているか興味を持ち調べる内に自分が

植物の事を全く知らない事に気付きました。

 

文中は敬称略としました。

 

 

2021.1.31 増補改訂版 第1刷発行となっております。

2021年3月に近所の本屋さんに取寄せて貰いました。

 

著者の叶内拓哉(かのうちたくや)は1946生れ

野鳥写真家として多くの著書があります。

この本には約90種の野鳥が食べる木の実が解説されています。

面白いのは著者も実際に木の実を食べてみて、その味が記されている事です。

ヒトと野鳥は味覚が全く異なる様で、また有害性も異なります。

(人に有害でも野鳥には無害の実が多い。)

山野鳥が好む木の実は①柿の実②椋の実③ナンキンハゼ④カラスザンショウ

⑤ミズキの様です。

①④⑤は皿倉山にも多い。

③は河原や草原に多い。

 

 

 

 

私の本は2014.9.9 第1刷発行となっております。

総監修の林弥栄(はやしやさか)(1911~1991)は

元東農大教授で多くの樹木図鑑を手掛けております。

 

この本は皿倉山のビジターセンターの書棚に並んでいて

時々見ていました。

本屋に問い合わせると既に絶版で、アマゾンで定価以上で

入手しました。

樹木には似て非なる物が多いですがこの本を見ると

簡単に見わける事が出来ます。

表紙にある通り474種の見分け方が解説されています。

樹木の識別にはとても便利ですが木の実の写真は少ない。

 

 

 

 

1999.3.10発行 監修・写真は平野隆久です。

鳥の先輩から譲って貰いました。

平野隆久は1946年生れで植物図鑑などの分野で活躍しています。

この本は春夏秋冬別に山野と市街地別に見掛ける事が多い

樹木、約400種を解説しています。

木に咲く花や木の実の写真も多い。

 

 

今まで山行きでは鳥ばかり探していましたが木を知る事で

それに来る野鳥の種類や動きが少し判る様になりました。

野鳥の世界は奥が深いけど、樹木の世界はもっと多様で奥が深い。