我が家の小さな家庭菜園では今年はミニトマトだけを作っております。

約1坪の畑ですが何でもよく出来ます。

 

 

【8月1日のミニトマトです。】

 

カラスやスズメが食べに来るので7月9日に全面を防鳥ネットで覆いました。

 

 

 

 

ミニトマトの房成りです。 

この防鳥ネットは目が細かいのでカナブンなどの害虫も来ません

 

 

 

2日に1回くらい完熟したのを確認して採ります。

 

 

 

成り口まで真っ赤になってから採取。

 

 

 

 

 

採っても採っても食べきれません。

知り合いに何度もお裾分けしてます。

 

 

 

毎日の収穫量です。

中玉トマト

 

 

とってもアイコです。

 

 

女房殿は2日おきに私が採ってきても

「色々と費用が掛かったので買った方が安い!」

と言います。

 

 

【コスパの試算】

 

(1)収穫量の試算

 ①収穫期 : 7月1日~8月15日(45日間とします。)

 ②収穫量 : 中玉 5x45=225個  とってもアイコ 7x45=315個

(2)価格換算(最近のスーパーマーケットの価格)

 中玉 225x@30=6,750円 とってもアイコ 315x@20=6,300円

 合計:13,050円

 

(3)これまでのコスト試算

 ①零細企業として労務費(私の作業費)も含めた場合

私の時給は一応1,000円としました。

 

 

②作業費を含めず、購入品(苗以外)は2年で償却する事を考慮した場合

零細企業としてはやって行けないみたいです。

しかし作業費(私の事ですが)を含めず購入品も2年使うとコスパは良好。

 

他にもメリットはあります。

①毎日の収穫のよろこび。

②完熟して収穫出来るので美味しい。

③完全無農薬栽培