今から丁度10年前の今頃、未だ真面目なサラリーマンの時代です。

当時西研*と称して山行きしてはビールを飲むグループを作っていた。

山行きやBWの無い日はヤフーブログ時代の古記事を眺めてます。

赤字は今日現在(2022.4.13)の書き込みです。

ヤフーブログの記事は今は無効です。

 

*:西日本野外生活研究会の略称です。

 

 

 

今年も西研花見がM隊長の企画で開催された。

今年は山桜を中心に皿倉山系をハイキングした。

八幡駅にはMYセイネン、TEセイネン、ほっけちゃんと管理人の4名が集合し

残りの3名は途中で合流する事になった。

当日の山行き計画 :

八幡駅09:00~麓駅09:20帆柱稲荷~藪椿の道~植物園分れ~河内分岐の山桜(白寿の桜)~桜公園~皿倉平11:30~権現巻き道~大島桜11:40(Y焼き物名人合流)~市ノ瀬峠12:30(M隊長とtamaさん合流)。

 

宴会は市の瀬峠から福智方面に少し登った山桜の下で開催。

 


今回のM隊長のレポです:http://blogs.yahoo.co.jp/gorogoropoti/39275698.html
ほっけちゃんのレポです:http://blogs.yahoo.co.jp/makaron33rin/29878042.html

これらのブログは今は無効です。↑

 

 

イメージ 1

本日歩いたルートを黄色い点線で示します。

皿倉の主要な山桜を辿っています。

GPSを持って無いのでpeintで山地図に記入しました。

 

当時万歩計を持って無かったけどこうして見ると2万歩以上あります。

 


 

イメージ 2

八幡駅から見上げる皿倉山。

昨日の午後からの雨は明け方には上がっているが無風の為、山頂はガスに包まれている。

 

 


 

イメージ 3

帆柱直登には山桜が沢山あるが標高の低い処は花が終わっていた。

薮椿は今年は花が少なかった。 市街地も靄で霞んで見える。

 

 

 


 

イメージ 4イメージ 5

(左) こぶしと山桜の道を黙々と歩くメンバー。

これは何時ものやらせです。

 

(右) レンギョウも満開で黄色いトンネルが出来ていた。

 

 


 

イメージ 6

河内分岐の山桜は今日が満開だった。 この山桜は後に「白寿の桜」と命名された。

他のメンバーは満開の時期の訪問は始めてだと言って感動していた。

 

 


 

イメージ 7

周囲が開けているので四方に枝が張ってバランスが良い。

 

現在より樹勢があります。

 

 


 

イメージ 8イメージ 9

(左) 桜公園にも色々の種類の桜が植えてあるが満開の時期を迎えている。

 

 

(右) 11:40 権現巻き道の大島桜でY焼き物名人と合流。

大島桜は毎年4月10日に咲くと言われていたが、今年はまだ蕾が小さかった。

その後予定通りに市ノ瀬峠に下りる。

 

この大島桜も現在より樹勢があります。



 

イメージ 10

12:20 市ノ瀬峠で別ルートのM隊長と合流し山桜の下の宴会場に急ぐ。

宴会場を彩る満開の山桜。

 

 


 

イメージ 11

13:10予定より少し遅れてtamaさんも博多から合流し拍手で迎えられる。

今日の早朝2時に友達の祝い事で宝満山に登って、

「今日はダブルヘッダーで〜す!」と言っていた。

tamaさんはスタイルが良くて美しいが「猛者」と呼ぶ人も居るらしい・・・・

満開の山桜の下で宴会が本格化する。

 


 

イメージ 12イメージ 13

(左) 今日の準備は全てM隊長にお世話になった。

ブルーシート、鍋コンロ、ビールと食材などは早朝1人で近くの林に担ぎ上げて

隠しておいたとか言っていた。

 

(右) 新潟の大吟醸「八海山」もM隊長の差入れです。

皆さんに注ぎ分けている・・・・

良く見ると栓が付いていますがこれもやらせです。

 


 

イメージ 14イメージ 15

(左) 前菜のウインナーです。 M隊長茹でる・・・

 

(右) 本日のメインはM隊長が作った鰹出汁の豚シャブでした。

さっぱりして好評でした。

 


 

イメージ 16イメージ 17

(左) tamaさんの差入れの「塩鯨」です。

凄く塩辛いが懐かしい味と香りがした。

 

(右) 丸々3時間以上飲み食いし山の話で盛り上がる。

が・・内容を殆ど憶えていません。


 

イメージ 18

15:25 林の中に「眠れる森の美女」が1名転がっていた。

王子様がいくらチューしても目が覚めなかったソウナ・・・・

飲み始めて睡魔に負けたほっけちゃんです。

猛者女への道はまだ遠い・・・・

 

 


 

イメージ 19

16時過ぎになり持参した飲み物食物が全て無くなり片付け終了。

最後の集合写真です。

 


 

イメージ 20

市ノ瀬峠から引野に下りる道から権現の西側の山肌です。

今日は山桜が満開で白やピンクのモザイク模様に見えた。

 

その後引野のバスセンターで解散。

tamaさんは博多にほっけちゃんは小倉に、

男性陣もチリジリに帰って行ったが詳細省略。

 

今回の花見は企画・買出し・鍋下拵え・運搬・「八海山」の差入れ・主演・演出など何から何までM隊長のお世話になりました。

会費はお安く男性2,000円、女性1,500円でした。

今年も西研恒例の山桜の花見が無事に終わった。

次はGWの九重キャンプを計画せねば・・・

 

 

 

当時の西研の目標は「年間10日は地べたに寝る!」でした。

花見は毎年場所を変えて開催していた。

この日参加のメンバーで今も会えるのはY焼き物名人だけになりました。

皆さん行方不明で今はどうしているのか判りません。